旬のさんまを楽しむ揚げもの
ぶつ切りにしたさんまと舞茸をざっくりとまとめ、スパイスで風味をつけて揚げた一品。旬の味をまるごといただきます。
舞茸とさんまのげんこつ揚げの材料(2~3人分)
舞茸とさんまのげんこつ揚げの作り方・手順
作り方
1:

さんまは頭と内臓を取って大名おろしにし、ぶつ切りにする。ここに粗くみじん切りにした舞茸を加え、少し粘りがでるまで包丁でたたく。
2:

1をボウルに移し、生姜、クミン、塩、小麦粉を加えて混ぜ、だんご型にまとめ、片栗粉を周囲にまぶす。
3:

鍋に揚げ油を入れ、さっくりときつね色になるまで揚げる。油を切り、好みで山椒をふって食べる。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。