ほんのり甘いオレンジパンレシピ
フィリングにオレンジスライス、仕込み水にオレンジジュースを使った、フワフワでさわやかなパンです。オレンジの香り甘さ、そしてトッピングのあられ糖で、ほんのり甘みが効いています。
オレンジブレッドの材料(7個分)
オレンジブレッドの作り方・手順
生地をこねる
1:ボウルに材料を入れ、混ぜる

ボウルに強力粉、イースト、砂糖、塩を入れざっくりと混ぜます。この時、塩とイーストは隣接しないように気をつけましょう。
2:仕込み水を加える

仕込み水(=卵、オレンジジュース)を加え、更に混ぜていきます。
3:こねる

粉類と仕込み水がある程度まとまったら生地を台に出し、こねていきます。両手を交互に動かし、体重をかけて、前後に押す出すようにこねていきます。2分を目安にしてください。
4:油脂を加える

生地を少し広げ、そこにバターを置き、包み込むように練りこんでいきます。
5:洋酒漬けのオレンジスライスを加える

バターが馴染んだら生地を少し広げ、そこに洋酒漬けのオレンジスライスを置き、バターと同じように練りこんでいきます。
6:叩きつけをする

こね終わったら、台に数回叩きつけます。力を入れず、手首のスナップを利用して叩きつけ、手前から向こうに折り込みます。それを数回繰り返し、生地の表面を滑らかに整えます。
7:生地を丸める

生地を丸めて発酵に入ります。
一次発酵
8:一次発酵をする

薄く油脂を塗ったボウルに生地を入れ、ラップをして一次発酵をします。35度で40分程度を目安に生地が2倍に膨らむまで発酵させます。
9:発酵終了

生地が約2倍の大きさになったら、フィンガーテストをします。指の跡がそのまま残れば発酵完了です。
10:
分割・丸め
11:分割をする

発酵完了した生地を計量し、7個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
12:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
13:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
14:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成形
15:丸め直しをする

生地を取り出し、「丸め」の時と同じように、「生地を折る→丸め」をして直しをします。
仕上発酵
16:仕上発酵をする

オーブン板の上に成型した生地を間隔をあけて並べ、発酵に入ります。発酵ではオーブン板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20分を目安に行います。2倍の大きさになったら仕上発酵完了です。
焼成
17:トッピングをする

生地にハサミで十字に切り込みを入れた後、お好みでパンにツヤをつけるため溶き卵を塗り、あられ糖をトッピングします。
その後、170~180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、170~180度で焼成時間は10分~12分が目安です。
その後、170~180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、170~180度で焼成時間は10分~12分が目安です。
18:網の上で冷まして完成

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、オレンジブレッドのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
オレンジスライス(又はピール)を加わると、生地はかなり緩く・柔らかくなります。こね難いですが、叩きつけで綺麗にまとまりますので頑張りましょう!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。