残りご飯+強力粉で作る、もちもちご飯パン
ゆうべの残りご飯をパン生地に練り込んで炊飯器で焼いた、もっちりしこしこのご飯パンです。ごま塩をまぶして海苔で巻いて、大きなおむすび状にしました。一次発酵だけの時短パンです。焼き立てを頬張れば、パリッと焼けた海苔が香ばしく、噛めば噛むほどに、磯の香りが口の中に広がります。中はもっちりずっしりしています。
もちもちおむすびパンの材料(五合炊き炊飯器用)
もちもちおむすびパンの作り方・手順
炊飯器でおむすびパンを焼く
1:内釜に強力粉、ミルク、イースト、砂糖、塩を入れる

内釜に強力粉、スキムミルク、イースト、砂糖、塩を入れて泡だて器でぐるぐる混ぜる。
イーストは心もち大盛りで2:ご飯とマーガリンを加えて混ぜ、ぬるま湯を加えて混ぜる

人肌程度に温めたご飯とマーガリンを入れて箸で混ぜる。次にぬるま湯を加えながら混ぜて、水分を全体に行き渡らせる。ラップをかけて5分ほど置く。
釜底に粉が残るようであればぬるま湯を少量足す3:こねる

手で5分ほどこねて丸くまとめる。
4:ゴマと塩をまぶす

ゴマと塩をふりかけてまぶしつけ、形を丸く整える。
5:海苔を敷いて生地を置く

海苔を敷いてパン生地をのせる。ラップの内側を水でさっとぬらして内釜の上をぴったりおおう。
6:温かい場所に置いて発酵させる

温かい場所に50分~60分置いて、2~2.5倍の大きさになるまで発酵させる。
30℃位で発酵させる(室温がそんなに高くない時は、窓辺に置くと、黒い釜が熱を集めるので大丈夫)7:発酵終わり

2~2.5倍に膨らんでいたら、指に粉をつけて中央付近を押す。指穴が元に戻らなければ発酵完了。
8:普通に炊く

普通コースで炊く。
※画像は焼き上がったもの。
今回は白米3合が32分で炊ける炊飯器で、50分でスイッチが切れて完成※画像は焼き上がったもの。
9:網の上に取り出す

網の上に取り出す。
10:手で千切って食べても、切り分けてもよし

常温まで冷めてから切った方が切りやすい。
ガイドのワンポイントアドバイス
山下画伯も驚く、大きな大きなおむすびパンの時短レシピです。室温を利用して室内で発酵させました。今回のパンは一次発酵のみですが、二次発酵まで行って、ふんわり感を持たせたおむすびパンのレシピを、次回紹介いたします。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。