炊飯器で出来る米粉パンの作り方!簡単レシピ
炊飯器で出来る簡単ふっくら米粉パンはパン教室「カンナ」の米山先生に教えていただきました。グルテンフリーの米粉100%の米粉パンなので、強力粉を使うパンとは全く違う食感に。炊飯器で焼きあげる作り方なので、とてもふっくらモチモチです。馴染み深いお米の味ですので、和食のおかずにも合いますよ。
▼その他炊飯器を使ったスイーツのおすすめレシピはこちら
炊飯器で簡単!炊飯器で作るおすすめスイーツレシピ5選
▼その他炊飯器を使ったスイーツのおすすめレシピはこちら
炊飯器で簡単!炊飯器で作るおすすめスイーツレシピ5選
米粉100%のパンの材料((3合炊き炊飯器)1個分)
米粉100%のパンの作り方・手順
生地を作る
1:米粉を混ぜる

空気を入れるように粉を混ぜます。また、ざるなどで振っても良いでしょう。
2:熱湯を入れる

真ん中に熱湯を注ぎ入れ、木べらなどでよく混ぜます。
3:手で混ぜる

火傷に注意しながら、生地がパラパラになるように手で混ぜ合わせます。
4:副材料を加える

砂糖、塩を加えて手で混ぜ合わせたら、イースト、水を加えましょう。
5:生地を混ぜる

生地が馴染むまで木べらなどで混ぜ、植物油を加えて更に混ぜます。手に重さを感じ、生地に艶が出てきたら終了です。
一次発酵
6:一次発酵をする

ラップをして1次発酵をします。30度で30分程度発酵させます。
米粉は特に乾燥しやすいのでラップは忘れないようにしましょう。ガス抜き
7:ガス抜きをする

発酵終了した生地を、生地がなめらかになるまで1~2分混ぜ合わせます。
仕上発酵
8:炊飯器に入れる

3合炊きの炊飯器に流し入れ、ラップをして発酵に入ります。30度で30~40分を目安に行います。
炊く
9:炊飯器をスタートさせる

炊飯器を「早炊きコース」でスタート。スイッチが切れたら、再度「早炊きコース」で二度炊きします。
炊きあがり
10:冷ます

炊きあがったらすぐに、釜から出しておきましょう。炊飯器で出来る米粉100%のパンの出来上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
米粉は微粉を使用したいので製菓用米粉、又はパン用米粉を使用してください。また、米粉によって水分の吸い方も違うので、お水を加える時は少しずつ加え、生地を混ぜながら加えていきましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。