意外なおいしさ トマトの味噌汁
トマトと言えば、真夏が旬のイメージですが、春のトマトもおいしいことをご存知でしょうか。これは雨が少なく、乾燥している春先が、原産地であるアンデス地方に似ているので、トマトが本来の味を再現しやすいのです。春のトマトは夏と比べて、実が引き締まっており、甘みと酸味のバランスが抜群なので、ぜひ確かめてみてください。
さて、トマトを味噌汁にしてみたことはありますか? 味噌汁の塩辛さとトマトの酸味が妙にマッチ。病み付きになるお味です。トマトは加熱しすぎないようにするため、食べる直前に加えてみてください。新しい味の発見ですよ。
さて、トマトを味噌汁にしてみたことはありますか? 味噌汁の塩辛さとトマトの酸味が妙にマッチ。病み付きになるお味です。トマトは加熱しすぎないようにするため、食べる直前に加えてみてください。新しい味の発見ですよ。
トマトの味噌汁の材料(2人分)
トマトの味噌汁の作り方・手順
トマトの味噌汁を作る
1:かつおだしをとる

小鍋に分量の水を沸騰させたら、鰹節を加えて弱火で2分煮出します。
火を止めて、鰹節が沈んだら鰹節を取り除きます。(ざるで濾しても、菜箸でからめとってもOKです)
火を止めて、鰹節が沈んだら鰹節を取り除きます。(ざるで濾しても、菜箸でからめとってもOKです)
2:野菜を切る

絹さやのすじを取り、トマトは一口大の乱切りにします。
3:味噌を溶かす

かつおだしを沸騰させたら絹さやを加え、30秒ほど煮たら火を止め、味噌を溶か入れます。
4:トマトを加える

食べる直前に【3】にトマトを加え、ひと煮立ちしたらできあがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
トマトが煮崩れてしまうので、完熟したものより、熟す前の固めのものを選びましょう。プチトマトやファーストを使ってもおいしく仕上がりますよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。