火を使わない調理 サラダうどん
停電の時は、できるだけ道具を使わず、できれば水も使わないで調理できると助かります。そこでビニール袋やジップ付ビニール袋を使って、簡単調理を考えてみました。ゆで麺があればサラダうどんはいかがでしょう。コーンの缶詰、レタス、トマトを一緒に袋に入れ、オリーブオイルと塩、こしょう、レモン汁を絞り、袋の口を閉めて混ぜ合わせます。
また、ご飯が残っていたら、野菜や調味料と一緒にビニール袋に入れ、同じように作ります。マヨネーズやケチャップ、麺つゆなどお好みの味で作るのも良いと思います。緊急の時、お皿も使えない時はそのままスプーンなどで食べます。
また、ご飯が残っていたら、野菜や調味料と一緒にビニール袋に入れ、同じように作ります。マヨネーズやケチャップ、麺つゆなどお好みの味で作るのも良いと思います。緊急の時、お皿も使えない時はそのままスプーンなどで食べます。
サラダうどんの材料(2人分)
サラダうどんの作り方・手順
サラダうどん
1:ビニール袋を用意する

ビニール袋やジッパー付ビニール袋を使います。
2:ビニール袋に材料を入れる

ほぐしたゆで麺、食べやすい大きさにちぎったレタス、ミニトマト、コーン缶詰、ツナ缶(水分を軽く絞る)塩、こしょう、オリーブオイル、レモン汁を加え、口を閉めます。材料が混ざり合うように袋を上下左右に動かします。
3:器に盛りつける

器に盛り付けます。食器が使えない時は、袋のまま直接食べます。
ガイドのワンポイントアドバイス
冷凍したご飯は常温に戻してから、調味料(マヨネーズ、醤油、麺つゆなど)と缶詰、野菜などで作ってください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。