昆布の佃煮をアレンジ! ご飯を炊いて、卵を混ぜて食す
佃煮の詰め合わせを頂いたので、その佃煮を調味料兼具代わりにして炊き込みご飯を作ってみました。最後に生卵を混ぜるところが、今日の料理の最大のポイントであり、唯一の見せ場です。※所要時間に米をといでおく時間と炊飯時間は含まれません。
昆布飯の卵まぜごはんの材料(2人分)
昆布飯の卵まぜごはんの作り方・手順
炊き込み昆布飯の卵まぜごはんを作る
1:米の水加減をして昆布の佃煮を入れる

米は30分前にといで規定の線まで水を入れておく。昆布の佃煮を入れる。
2:グリンピースと塩を入れて炊く

グリンピースと塩を入れ、軽く混ぜて炊く。
3:生卵を混ぜる

炊けたら生卵を割り入れて、さっくり混ぜてお茶碗によそう。半分をそのまま食べて、残り半分に卵を混ぜて食べるのもお勧め!
すぐに食べない時はご飯をかき混ぜるだけにして、食べる直前に生卵を加える4:完成!

半熟卵がからまる昆布飯の出来上がり。
ガイドのワンポイントアドバイス
炊きたてご飯の余熱で卵が半熟になります。保温状態に混ぜると卵がとろとろで、卵かけご飯好きな人にはかえって向いてるかもしれません。グリンピースの食感と味が卵ごはんによく合います。でも、なければ入れなくてもかまいません。卵を混ぜないで、炊き込み昆布飯としてもおいしくいただけます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。