社会人の大学・大学院/社会人の大学・大学院受験対策

入学後に差が出る!合格後の入学前準備 1(3ページ目)

晴れて合格!で一安心ではありません。社会人が大学・大学院入学前に最低限しておきたい生活関連の事前準備をまとめました。

西島 美保

西島 美保

社会人の学び ガイド

社会人の学びガイド。社会人大学生、アメリカ大学編入、大学院留学、聴講生、通信教育、公開講座など自身の豊富な学習経験から、長年に渡り社会人の学びに関する支援活動を行う。 経営学(学士)、Master of Arts 取得。

プロフィール詳細執筆記事一覧

生活関連もぬかりなく!仕事を辞めてからの手続きでは遅い場合も

image
物件探しは早目が肝心!2月~3月は引越しシーズンなので、物件がどんどん動く!
・仕事を続けながら学校に通う人はそれほど変化はないが、もし退職して学生になる人は、様々な変更点がある。最低限下記だけは前もって情報収集し、必要な手続きをしておきたい。

・健康保険
・国民年金
・クレジットカードの作成・見直し
・各種生命保険等の見直し
・(必要な場合)部屋探し


私の場合、一番困ったのは、クレジットカード。在職中は会社から支給されたクレジットカードを使っていたが、退職後、新たにクレジットカードを作ろうとしたら収入がないことを理由に審査に時間がかかり、その上、上限が低く設定され、アメリカで授業料を納入する際その上限に引っかかってしまい、手続きにかなりの時間を要した。そのため、希望の授業に登録できないという屈辱の事態にまで発展し、かなりのストレスになった。


次回記事「入学後に差が出る!合格後の入学前準備2」では、入学前にしておくべき学業関連の事前準備について、ガイドの失敗談も交えてご紹介。

【参考記事】
・退職後の健康保険 どの制度を選べば一番得なの?
・3月退職者必見!辞める前にしておくべきこと
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます