ワード(Word)の使い方/画面表示・カスタマイズ

無償で使える小学生用Office 2010(4ページ目)

小学生でも簡単にWord 2010を使えるようなる「Dr.シンプラー 2010 Lite」というソフトが登場しました。Office 2010のユーザーであれば、無償でダウンロードして利用することができます。小学生のお子さんがいるOffice 2010ユーザーは要注目です。夏休みの宿題にも、ぜひ活用してください。


Dr.シンプラー 2010 Liteのおもな機能

Dr.シンプラー 2010 Liteの使い方は、とても簡単です。[きっず]タブのボタンを利用すれば、画像やイラストの貼り付けや印刷も簡単に実行できます。たとえば、[紙と余白]ボタンをクリックすると、画面右側に用紙サイズや余白を設定するメニューが表示されます。

[紙と余白]ボタンをクリックすると、画面右側の用紙サイズや余白を設定するメニューが表示されます

[写真]ボタンをクリックすると、画面右側に画像を選択するメニューが表示されます


[写真]ボタンをクリックすると、画面右側に画像を選択するメニューが表示されます

[紙と余白]ボタンをクリックすると、画面右側の用紙サイズや余白を設定するメニューが表示されます


Dr.シンプラー 2010 Liteでは、学年別に使用する漢字を切り替える機能も用意されています。[辞書モード]ボタンをクリックして学年の数字をクリックすると、ボタンやメニューに使われている漢字が、その学年で習う漢字(学年別配当漢字)に制限されます。同様にして、MS-IMEで変換される漢字も、学年別配当漢字となります(インストール時に、MS-IME 2010の小学生用辞書をインストールした場合)。

[辞書モード]ボタンをクリックすると、学年を指定するメニューが表示されます。ここでは[1]をクリックして、1学年を指定してみましょう

[辞書モード]ボタンをクリックすると、学年を指定するメニューが表示されます。ここでは[1]をクリックして、1学年を指定してみましょう


リボンのメニュー・ボタンの文字が変化しました。使用されている漢字は1学年で習う漢字に制限されます

リボンのメニュー・ボタンの文字が変化しました。使用されている漢字は1学年で習う漢字に制限されます


Dr.シンプラー 2010 Liteのアンインストール方法

あわせて読みたい

あなたにオススメ