プレゼンテーション/効果的なプレゼンテーション

プレゼンでオーラを出す方法(2ページ目)

聞き手が話し手に対して「おぉ、オーラが出ている!」と感じてくれたら、もう勝ったも同然だと思いませんか? そんなオーラの出し方について私の見解をお話します。

野村 尚義

野村 尚義

プレゼンテーション・企画力 ガイド

業界トップ企業にプレゼンテーションや企画発想力を指導。上場企業役員などの指導も多数。プレゼン・企画の本質と方法論を解説。

プロフィール詳細執筆記事一覧

オーラの正体とはなにか?

プレゼンには人を惹きつけるオーラが大事

プレゼンには人を惹きつけるオーラが大事

私が今回感じたオーラ、それをあえて解析すれば、3つのものからできているのではないかと感じています。

その1:本気の表情
彼らは試合に向けて、過酷なトレーニングを経てきているわけです。練習も大変の一言だし、減量だってつらいでしょう。このあたりは体験していない人間が語るべきではないと思いますので、これくらいにしておきます。

そして、その過酷な日々を乗り越えての試合。本気に、必死になるのは当然です。この試合に賭ける思い、それが彼らの表情などを通じて伝わってくる。これがオーラをつくる1つの要因ではないでしょうか?

その2:体格
2つめとしては、結構シンプルなものもあるのかなと。ズバリ、体格です。鍛え抜かれて、無駄な肉がまるでない姿は、美しくすら感じます。そこにオーラを感じないわけがない。この項目は、あまり心構え的ではないですね。

その3:自信
3つめは自信です。この試合に向けて、やれることはすべてやってきた。これだけ努力してきたんだから、きっと大丈夫。そんな思いが自信となり、その自信が伝わってくる気がしました。

ただの過信とは全く違う、努力と行動に裏付けられた自信は強いもの。そうそうのことでは揺らぐことはありません。それを持っている人間は強いなと感じたものです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます