ストレス/女性に多いストレス

カツマーが陥る「スーパーウーマン症候群」の道(2ページ目)

ここ数年、勝間和代さんをロールモデルにして向上を目指す、「カツマー」という言葉が流行りました。しかし、実際には勝間さんのようなミリオネーゼにはなれず、「スーパーウーマン症候群」に陥っている人が多いのでは。それはなぜなのでしょう?

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

ハイパフォーマーの啓発は「カフェイン系ドリンク剤」

ドリンク剤的な本ばかり読んでないで、自分らしさを大切に

ドリンク剤的な本ばかり読んでないで、自分らしさを大切に

一時期、企業の人事制度でもアメリカ流の「コンピテンシー」が取り沙汰され、ハイパフォーマー研究が流行りました。しかし、それで「長期的にうまくいった」という話はあまり聞いたことがありません。なぜなら、他人の成功例は、考え方もメンタリティも、行動様式も全く違う他人から生まれた、所詮は「他人事」。自分の枠組みから生み出し、ストレスなく長期的にステップアップが目指せる方法を自分自身で編み出さなければ、続けられるはずもないのです。

たとえば、大リーガーのイチローも独自のメソッドを数々披露していますが、「イチロー流」をそっくりマネしたって、同じようなヒットメーカーにはなれません。自分のメソッドでコツコツと叩きあげるからこそ、「イチローの向上」があったのであり、それは私たちも同じではないでしょうか。「自分がつくる自分の向上」でなければ、長期的に続けられません。

結局、ハイパフォーマーによる啓発などは、「カフェイン系ドリンク剤」にすぎないのです。「やる気になった」「参考になった」と一時的に明るくなる程度のものであって、それを読んでやる気を定着させる「基礎的栄養素」が身に付くわけではありません。

ガイドの新刊『サイボーグを目指さないことにした、働く私の「自分時間」』(明日香出版社、2010)には、そんな現象に心当たりのある方へのヒントになることをたくさん盛り込みましたので、興味のある方はぜひ参考にしてみていただけたらと思います。

スーパーウーマンの啓発にしがみついたままでいると、「スーパーウーマン症候群」の罠から抜けられなくなるかもしれません。ご用心を。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます