薬膳料理/薬膳食材/四気・五味・帰経

代表的な薬膳食材~穀物・豆類・根菜類(2ページ目)

スーパーなどで購入できる身近な食材にも、薬効が高いものや薬膳で使用できるものがたくさん。オススメの穀物・豆類や根菜類を紹介します。

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

根菜・茎菜類

■ かぶ
温性でカラダを温め、五臓を強化したり、消化不良によいとされる。冷えてお腹が痛いときや、胃もたれ、膨満感に。ちなみにカブラやスズナ(春の七草のひとつ)など、別名も多い。

■ ごぼう
食物繊維が豊富なことから便秘解消で有名なごぼう。薬膳では熱を冷まし、のどの脹れや痛みに作用する。ごぼうの種は生薬で、牛蒡子(ごぼうし)。解熱・解毒作用がある。

■ じゃがいも
甘味で穏やかな平性。元気をつけ、胃腸の働きを高めるので、胃腸が弱い人にオススメ。すりおろしたり、千切りにして炒めたり、煮込んだりと意外と調理法も多い。

■ しょうが
内臓を温め、発汗作用がある。冷えによる嘔吐やせきにもいい。殺菌力が強いので、湿気の多い時期にもオススメ。しょうがの絞り汁は嘔吐止めの妙薬。

■ だいこん
涼性で、カラダの熱を冷まし、痰をとる働きがある。だいこんの種は「莱服子」(らいふくし)という消化薬だが、野菜のだいこんも似たような作用を持つ。気のめぐりをスムーズにし、胸のつかえにもいい。

■ 長いも
胃腸の調子をよくし、滋養強壮に役立つ。のどに潤いを与え、慢性のせきにもよく、おりものや頻尿にも使用できる。生薬名を「山薬」(さんやく)といい、昔から不老長寿にいいとされてきた。

■ にんじん
胃腸の働きを強め、消化促進作用がある。とくに子どもの消化不良によい。目の疲れやドライアイにもおすすめ。ちなみに薬用にんじんの朝鮮人参とはまったく別の品種。

■ ゆり根
肺の機能をサポートし、せきを鎮めたり、痰にも有効とされる。熱を下げる働きがあり、のどの乾燥にもいい。精神安定にもよく、睡眠障害にも。

■ れんこん
寒性で、熱を冷まして炎症を抑えたり、のどの渇きを癒す。加熱すると胃腸の機能を整える作用や下痢止め効果がアップ。れんこんの実や葉、節はどれも生薬で、余すところがない食材。


次回はナスやきゅうりなどの果菜類、肉・魚介類などの薬膳的効能をご紹介します。どうぞお楽しみに!
 

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます