ストレス対策は
誰にでも必要
通常「ストレス」というと、人間関係であったり職業上のものであったりと、心理的・社会的な要因を指すことが多いですよね。また、過労もストレスの代表選手です。しかし、それだけではありません。季節・天候や環境の変化、騒音や悪臭、病気など、自分では避けようのない要因も、ストレスとなります。つまり生きている以上、ストレス・ゼロという状況はありえません。
だからこそ、私たち自身がストレスに対処する術を心得る必要があります。そのための基本の「キ」ともいえる6ポイントを以下にご紹介しましょう。
【ストレス対策の6つのキホン】
1 不要なストレスはかわす
仕事を抱え込んだり、トラブルになりそうな人間関係に首を突っ込んだりして、心が疲れていませんか? あなたには負担が重すぎる事柄や、あなたが関わらなくてもよさそうなものからは、“逃げる”決意も必要です。
2 たまったストレスは発散する
気をつけていても、知らずしらずのうちにストレスはたまってしまうものです。早めに発散していきましょう。発散方法は、十人十色、ケース・バイ・ケースです。そのときどきで、決めていけばいいのです。
3 思考パターンを見直す
「自分はいつも失敗する」「自分だけがいつも損している」などと、ストレスを感じやすい思考パターンをしていませんか? 「コラム法」などを使って、考え方を見直してみるのも手です。
★関連記事はこちら→マイナス思考にはパターンがある
4 早寝・早起きで生活にリズムを
生活のリズムが乱れると、ストレスに弱くなる傾向があります。特に、夜更かしが続いて睡眠不足になっている人は要警戒です。夜は12時までには就寝し、十分に睡眠をとりましょう。
5 朝食を必ずとる
ストレスがたまると、朝が弱くなることが多いのです。特に朝食をとる気がなくなったら、注意! 前夜から長時間エネルギーを補給していないわけですから、朝食は1日の食事のなかでももっとも重要です。朝食を余裕をもって食べられるように、早起きしましょう。
★関連記事はこちら→朝の調子をUPする3つの方法
6 疲れを感じたら、ゆっくり休む
疲れは、それ自体でも大きなストレスです。しかも、ためるとさらにストレスを呼び込んでしまいます。疲れが軽いうちには看過しがちですが、無理は禁物です。心身を休ませる機会を意識的につくっていきましょう。
■もっと情報!関連リンク■
ストレスの基本が知りたい方はまずここを
仕事にはストレスがつきものです
ストレスが関係するといわれる代表的な病気
■おすすめ関連記事■
【対人関係のストレス】~その1.大切な人との死別
【対人関係のストレス】~その2.関係の修復
【対人関係のストレス】~その3.役割の変化
【対人関係のストレス】~その4.孤立の解消