
あなたへ
著 者:リズ・ダベンポート、平石 律子(訳)
単行本:345 p
サイズ: 210 x 148
出版社: 草思社
ISBN: 4794211465
発行日:2002/11/08
この本が買いたい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本には大掃除という習慣がありますので、皆さんの職場も1月は一年で一番きれいな状態に保たれているのではないでしょうか?
ところが!それもほんのつかの間、気がつくとやっぱりぐちゃぐちゃになっていませんか?そんなわけであえてこの時期にこの本を選んでみました。
整理は単純な作業ですが、うまくやるには、実はビジネス・リーダに求められるのと同じ能力が必要です。それは「決断力」です。
なぜなら片付けの基本は「捨てる」ことだからです。これを可能にするのが「要るもの」と「要らないもの」を瞬時に決め、いらないものを捨てる「決断力」です。
私はある時期、整理を起業家になるための訓練の場と考えていました。判断を先延ばしにせず「今、決める」ことで「決断力」を鍛えられると思いながら整理していました。
しかし根が優柔不断なのでしょう。なかなか物を捨てることができませんでした。そしてこれを補うためにはシステム構築が必要だと思うに至りました。本書はそんなシステムの構築に役立ちます。
なお本書のアイデアに加えて、私のシステムを紹介しましょう。まずA4サイズの段ボール箱を一つ用意します。そしてそれを机の下にいれておきます。そして処理が終わった書類はすべてここに放り込みます。
一杯になったら、ガムテープで封をして倉庫に移動します。そのとき上3分の1くらいは、捨てたばかりのものなので残しておきます。こうすると決断が瞬時に行えるようになります。そりゃあそうです。捨てないのですから。
実はこれ、パソコンのゴミ箱の機能の応用です。削除しても「ゴミ箱を空にする」まで復活できる、あれです。
いつも「捨てるか、とっておくか」決めかねて、ぜんぶ溜め込み、気が付くと机がぐちゃぐちゃになっている方、お試しください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この本のサマリーが読みたい?>次のページへどうぞ