マンション購入術/マンション購入の失敗・トラブル

「ニチアス偽装」マンション防火性能を検証

またしても、住宅市場を震撼させる事件が起こってしまいました。そう「ニチアス・ショック」です。これ以上、「住の安全」が脅かされてはなりません。マンションの防災対策はどうなっているのか、再確認です。

平賀 功一

執筆者:平賀 功一

賢いマンション暮らしガイド


またしても、住宅市場を震撼させる一大事が起こってしまいました。そう、“ニシアス・ショック”です。東証一部上場の大手建材メーカー「ニチアス」が、防火用軒裏天井材の一部製品などにつき、不正に大臣認定を取得していたことが判明しました。

その偽装手口は加熱試験の際、試験体に細工をして性能を過大評価させるというもので、同社は06年10月に問題を把握しながら公表せず、今年の10月29日まで出荷を続けていたそうです。

折りしも先月、横浜では耐震偽装されたマンションが再び見つかり、また、今月には千葉県市川市に建設中の超高層マンションで、128本の鉄筋が不足していたことが明らかになりました。なぜか(?)似たような事件・事故は連続するもので、この流れが変わらなければ「もしかしたら、他にも……」と、悪い想像を掻き立てられてしまいます。これ以上、「住の安全」が脅かされることは避けなければなりません。そこで、マンションの火災対策はどうなっているのか?……今回は、マンションの防火性能を検証してみたいと思います。

マンションは火災に強い(?) 関東大震災の教訓が生きる


皆さんは、マンションの「定義」をご存じでしょうか? 本来、マンションとは中高層(3階建て以上)の鉄筋あるいは鉄骨鉄筋コンクリート製共同住宅のことで、大正12年(1923年)に起こった関東大震災による火災被害の教訓を踏まえ、燃えやすい木造住宅からの脱却を図ったのが起源とされています。というのも、大震災では揺れそのものよりも、火災による二次被害で多くの犠牲者を出しました。その数9万人超。およそ10万人とされる死者の9割が、火災によって命を落としたのでした。

そこで、燃えにくい建材による住宅建設が喫緊(きっきん)の課題となり、鉄筋(鉄骨)とコンクリートを組み合わせた建築工法が確立されるようになりました。ここに、「マンションは火災に強い」と言われる所以(ゆえん)があるのです。

それから90年、現在ではすっかり主要な居住形態となったマンションですが、火災時の安全対策はどうなっているのか、ここから本題に入ることにしましょう。住宅性能評価の基礎となる「住宅性能表示基準」では、「火災時の安全に関すること」として、以下の2大目標を掲げています。


  1. 人命や身体が守られること
    (避難経路の確保:安全に避難や脱出ができるようにすること)

  2. 財産が守られること
    (延焼を防止するための工夫:外壁・壁・屋根などが火に強いこと)

本来、火災を防止するには居住者が常日頃から気をつけ、出火させないことが最も重要となります。しかし、とはいえ人間である以上、注意には限界があります。24時間緊張し続けるわけにはいきません。そこで、火事になってしまった場合でも「生命」と「財産」は火災から守ろうというのが、当該評価基準の狙いです。

一体、マンションにはどのような防火対策がなされているのか? 次ページで、具体的な内容をご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます