前回はアイデアには試行錯誤による悩みのプロセスが必要との内容であった。今回は、そのプロセスに進むアイデアの種の見つけ方を説明したい。
アイデアの種のパターン
ヒット商品のアイデアが生まれたきっかけを見るといくつかのパターンがある。まず第1は日常の不便、不満に目を向けたものである。主婦の代表的発明である“洗濯糸くず取り”や“地下鉄乗り換えマップ”などがこの部類に入る。
通常人間は不便、不満といったものに対して柔軟に対応できてしまう。しかしこの辺を見逃さないで、何か良い方法はないかと考えることが必要だ。常に不便、不満に対して解決しようと意識しているとアイデアの種が見つかる。
感度アップの訓練法
これは感じたことを顕在意識レベルで記憶する訓練をつけることである。それにはいつもメモを持ち歩き、感じたことを忘れないうちに書きとめることである。出来る出来ないといった判断は不要だ。ただ素直に書き出せばよい。
この時、簡単なアイデアも同時に出ることも多いので直ぐに書きとめる。出来るだけ図を用いて、後で見なおした時に問題点や解決方向がイメージしやすくする。
メモにはスピードが重要
就寝前には1日の色々なことが整理され、課題やアイデアが良くでるので、枕元にもメモが必要になる。電子手帳は便利であるが、ここで使うメモはやはり紙と鉛筆に限る。メモ入力に気を使っていてはアイデアが出にくくなる感があるのだ。
またアイデアが出てくるとき次々に涌き出るといった時があり、この時はメモのスピード感が重要になってくる。そして次ページのようにメモ帳にも気を使いたい。