社内外から印象に残る年賀状の書き方とは?
寒さが身にしみる頃になると、年賀状を書かなければ……と思うことでしょう。形式化された年賀状をよく見かけますが、一体、何のために年賀状を出すのでしょうか? 今回は年賀状の意義や目的を踏まえて、社内外で印象に残る年賀状の書き方をお話しいたしましょう。
<目次>
年賀状はなぜあるの?
ご挨拶する方が目の前にいることをイメージしながら書くと、厳粛な中にもグッと親近感が増す年賀状となるでしょう
年賀状は何のために出すのでしょう。年賀状は、旧年中に大変お世話になったことを本当に感謝しているというお礼の気持ちと、新しい年も一年間よろしくお願いしますという、謙虚な気持ちをお伝えするための挨拶状です。
■年賀状は本来どういうものだったの?
年賀状の始まりは、平安時代にさかのぼります。貴族は、お正月に一年の始まりの挨拶を書状でかわす習慣がありました。
その後、江戸時代の飛脚による年賀状の配達という形を経て、明治時代に郵便ハガキが売り出されたのが、今の年賀状の始まりです。ですから、本来は高貴な方々の挨拶だったのです。
■年賀状は出さなければいけないもの?
お得意様に賀状を出すことは、一度面会した以上のコミュニケーションを図ることになるのです。ですから、会社の年賀状は、場合によって会社の売り上げに響くこともあります。この競争社会、少しでも印象の良い方が優位であることは間違いありません。年賀状の意味は先ほども申し上げましたように、旧年一年間の御礼状も兼ねています。
■個人の年賀状と会社の年賀状の役割の違いは?
個人の年賀状は、平素音信不通の友人と年賀ハガキのみで音信を取っている場合があります。日頃お世話になっている方へは「年中会っているから年賀状はいらないわよね」などと済ませてしまうこともあるでしょう。
会社の年賀状はあなたの名前で出していても、社長の代行としての扱いとなります。旧年中にお世話になったなら、年賀状でお礼を述べるのは当たり前のことです。礼儀正しい日本語を使って年賀状を書きましょう。
今さら聞けない年賀状の基本的な書き方
何事も気持ちです。印刷された年賀状と手書きの年賀状……さてあなたはどちらが嬉しいでしょうか?
■フォーマットを使った年賀状の場合
外注やフォーマットを使ったものは、ほとんど文例が似ています。パンフレットを見て選ぶだけなので、ライバル会社とまったく同じ印刷を選んでしまった……などということも無きにしも非ず。
そこで、印刷と印刷の間のほんの少しの隙間でも、手書きで一言添えるととても印象が良くなります。字が汚くても大丈夫。丁寧に書くことが大事で、一生懸命書いてくれたという気持ちが、相手の心を打つのです。
■印刷で賀詞と年号、年初以外に添える内容は?
(文例)
・旧年中は格別のご厚情を賜わり厚く御礼申し上げます
本年も相変わらずご厚誼の程偏にお願い申し上げます
・年頭に際し貴社益々のご発展をお祈り致します
本年も尚一層のお引き立てとご愛顧の程お願い申し上げます
など、個人で言えば健康、多幸、仲良くなどの言葉を、ビジネス用語に代えて「発展」「活躍」「厚情」「厚誼」「鞭撻」「愛顧」などの言葉使って書きます。
こちら「年賀状の正しい書き方」もご参照ください。
■どんな手書きの一言を添えたらいいの?
昨年お世話になったお礼と今年もよろしくお願いしますという気持ちを、フォーマット文に書いていない内容で伝えます。相手との関わりで印象に残った出来事や相手の名前を書くことが、親近感を高めて唯一無二の年賀状になるのです。
例)
- ○○様に励まして頂いたことが昨年一番心に残った嬉しい思い出です
- ○○様の笑顔にいつも励まされています。感謝しています
- 旧年は○○様とお仕事ができましたことが、何よりも勉強になり向上致しました
■年号などの書き方
2021年は丑です。「丑」という字を大きく書いても絵になります。
そして、意味が重複するものは片方だけを記載して、併記は避けてください。例えば、「2021年」と「令和3年」、「1月1日」と「元旦」。また「元旦」と書くことは「1月1日」を意味していますから、「1月元旦」と書くことも間違いです。そして、「新年」と「あけまして」が同じ意味ですので「新年明けましておめでとう」と書くことはできません。どちらかを選んで書きましょう。
今さら聞けない年賀状の書き方
■縦書きと横書き、どちらがいいの?現在では公文書も横書きになってきていますからどちらでも良いのですが、正式には縦書きになります。それは、日本語の字の流れが縦書きに出来ているからです。
平安時代に始まった年賀状なので、現代の年賀状でも縦書きでかつ和語で書かれていたら風流ですよね。特に年配のお得様などでしたら、横書きのかわいらしい年賀状よりも、重みを感じてくださることでしょう。
■賀正って書くのは正式?
相手がお得意様の場合は、いかなる場合も先方が目上になります。漢語の一文字賀詞(壽・福など)と二文字賀詞(賀正・迎春・頌春など)は目下に使うものですから失礼にあたります。漢語であれば4文字賀詞で書くか、和語の賀詞を使いましょう。
また、逆さ福は台湾などでは良いことと喜ばれますが、日本ではその習慣はありませんので年賀状ではタブーです。
(文例)
- 漢語の賀詞:謹賀新年・謹賀新春・恭賀新年・恭賀新春など
- 和語の賀詞:あけましておめでとうございます、謹んで新春のお喜びを申し上げます
また、会社の年賀状の場合、外国人顧客に出す以外は英文(A Happy New Year など)ですと、砕けたイメージが強くなることは否めません。
■用件やPRを書いてはいけません!
年賀状に用件を書いていませんか? “~のついで”は、大変失礼です。年賀状は気持ちを込めてわざわざ挨拶することが目的です。“~のついで”に用件を書いたり、あからさまなPRがあると、気持ちが薄れてしまいそうです。“ありがたい”と感じる時は、「わざわざ」という言葉が入る時です。転居・転勤などの用件や会社PRをついでに書くことは、控えましょう。
年賀状を出していない方から届いてしまったときのあの気まずさ…年賀状リストできっちりと管理してお世話になった方に新春のご挨拶をしましょう
■年賀状を出していないところから来ちゃった!!
この場合はすぐに年賀状を書いて投函してきましょう。年賀状を出すのが遅れても、お詫びを書く必要はありません。年賀状ありがとうございましたと改めて書く必要もないのです。
たくさん来る年賀状ですから、翌年の年賀状を書く頃になって見た時は、意外と元旦に来たかどうかわからなくなっているもの。松の内でしたら、年末に投函した人と同じように書いて出して差し支えありません。
松の内を過ぎてしまったら、寒中御見舞いとして返事を書きます。その時は、お礼の言葉と遅れたお詫びを書きます。
(文例)
- ご丁寧な新春のご挨拶をいただきまして、誠にありがとうございました
- ご挨拶が遅れてしまいましたことを深くお詫び申し上げます
仕事関係においても、コミュニケーションを深めるために年賀状は欠かせないものです。年賀状を手書きにするなど工夫をすることで、ライバルに差をつけるチャンスにもなります。キーワードは“わざわざ”です。心を込めて、「さすが」と言われるビジネスパーソンを目指してください。
【関連記事】