コーチング/人材育成・組織作り

部下が6月病になったら、上司はどうする?(2ページ目)

昔は学生の5月病、今は社会人の6月病。あなたの部下は6月病になってやる気をなくしていませんか? でも、励ましてやる気を出させようとしてしても逆効果です。6月病の対処のコツを紹介します。

宇都出 雅巳

執筆者:宇都出 雅巳

コーチング・マネジメントガイド


「べき」「ねば」は危険信号

6月病の部下の語る言葉をよく聴いてみてください。特に、「□□すべきだ」とか「△△せねばならない」といった言葉がないか耳を傾けてみましょう。

「頼まれた仕事は何よりも優先すべきだ」
「やり方は自分で考えださねばならない」
「人間関係は大事にすべきだ」
「何でも仕事は楽しまなければならない」

部下の話をよく聴いてみると、明確に言葉となっているどうかはともかく、このように部下が知らず知らずのうちに持っている信念や思い込みがわかってきます。誰しもその人なり価値観やこだわり、ルールを持っていますから、何らかの信念・思い込みがあるのは当たり前のことです。ただ、問題なのは、そこにはまり込んで、苦しいのにもかかわらず抜け出せないことです。

「頼まれた仕事は何よりも優先すべきだ」をはじめ、どれも悪いものではありませんが、「べき」「ねば」となることで、本人を縛って窮屈にしています。これが本人を苦しませて、6月病を発生させるのです。

「~たい」気持ちに変えるには

部下が持っている信念・思い込みに気づいたら、部下に「□□すべきだ、と思っていないか?」と投げかけてみましょう。こうして投げかけられることで、自分が知らず知らずに持っていた信念・思い込みを自覚するだけでも、部下は少し楽になるものです。

また、上司が投げかけると、「頼まれた仕事は何よりも優先するのは当然じゃないですか!」と反発する部下もいます。こんな部下はあまりにも思い込みと一体化していて、苦しくなっていても手放せなくなっているのです。こんな場合は、「その信念や思い込みを持って仕事を続けたらどうなっていく?」と質問してみましょう。そうすると、部下はそれが自分自身が苦しめていることが自覚できるようになり、その信念や思い込みと距離をおいて楽になります。

こうやって楽になると、「べき」「ねば」が「たい」に変わり始めます。

「頼まれた仕事は何よりも優先したい」
「やり方は自分で考え出したい」
「人間関係は大事にしたい」
「何でも仕事は楽しみたい」

これまで苦しませていたものが、逆にやる気を引き出すものに変わっていくのです。部下を励ます前に、まずは部下の言葉によく耳を傾けてみましょう!

【関連記事】
■部下が自信を持ってくれないんです……
■部下が行動してくれないんです……
今回紹介したのは「論理療法」と呼ばれるカウンセリング手法。自己発見にも役立つ
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでコーチング関連の書籍をチェック!楽天市場でコーチング関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます