豆乳豆腐グラタンは、低カロリーでコクも風味もたっぷりクリーミー
寒い日にうれしいメニューといえばグラタンですが、ホワイトソースやマカロニ、中に入れる具材のカロリーが気になるのも事実。でも今回ご紹介するグラタンなら大丈夫。ホワイトソースを作らないので、とっても簡単!なのに出来上がりはクリーミーで、もちろんコクも十分に楽しめて199kcalと低カロリーが嬉しいグラタンです。グラタンの材料(2人分)
グラタン | |
しめじ | 50g |
---|---|
まいたけ | 50g |
ねぎ | 50g(10cm程度) |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
豆腐 | 100g(1/3丁) |
豆乳 | 200ml |
白味噌 | 20g(大さじ1程度) |
酒粕 | 10g(大さじ1/2程度) |
生姜 | 5g(大さじ1) |
鶏だんご | |
鶏ひき肉 | 80g |
---|---|
生姜 | 5g(大さじ1、すりおろしておく) |
ねぎ | 15g(3cm程度) |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
今回使用した白みそはや酒粕は、お味噌汁を作る時に普段お使いの赤みそと混ぜて使用して頂くと味に奥行きが出ます。酒粕を入れることで風味が増しますが、ない場合は大さじ1杯のお酒でも構いません。酒粕は、少量をお味噌汁に入れたり、お湯でといて砂糖を加えれば甘酒にもなります。 |
グラタンの作り方・手順
グラタン
1:下準備をする

鶏だんごをつくる。鶏ひき肉とみじん切りにした生姜とネギ、塩・こしょうをボウルに入れ粘りが出るまで混ぜる。
生姜は皮のまま使った方が美味しいです。
生姜は皮のまま使った方が美味しいです。
2:きのことネギを炒める

しめじとまいたけは小房に分け、ネギは5mm厚さの斜め切りにし、テフロン加工のフライパンで中火で炒めて、塩・こしょうをする。
きのこは、しいたけやえのきだけなど、お好みのきのこで構いません。
きのこは、しいたけやえのきだけなど、お好みのきのこで構いません。
3:豆乳を加えて煮込む

豆乳を入れて弱火で煮立たせる。
豆乳は煮立たせすぎると固まるので弱火でゆっくりと加熱する。
豆乳は煮立たせすぎると固まるので弱火でゆっくりと加熱する。
4:鶏だんごを加える

鶏だんごを丸めて加え、とろみが出るまで煮込む。
鶏だんごは、ティースプーン2本を使って丸めれば手が汚れません。煮汁が少ないので鶏だんごに火を通す時は、転がしながら火を通します。
鶏だんごは、ティースプーン2本を使って丸めれば手が汚れません。煮汁が少ないので鶏だんごに火を通す時は、転がしながら火を通します。
5:豆腐を加える

食べやすい大きさに切った豆腐を加える。
6:白みそと酒粕、生姜を加える

白みそと酒粕を別の容器に入れ、少量の煮汁で溶かしてからフライパンに入れてとろみが出るまで混ぜる。その後、すりおろした生姜も加えて混ぜる。
白みそと酒粕は、先に煮汁で溶かしておくと混ざりやすくなります。
白みそと酒粕は、先に煮汁で溶かしておくと混ざりやすくなります。
7:オーブントースターで焼く

グラタン皿に5を入れ、オーブントースターで15分焼く。