暮らしの歳時記/日本のしきたり・マナー・ことば

手土産の渡し方、紙袋や風呂敷マナーって?お年賀やビジネスの場、レストランでは…

手土産は、せっかくのお土産だから渡し方にも気を配りましょう。手土産を渡すときのマナー、紙袋や風呂敷の扱い方、「つまらないものですが」という言葉の本当の意味など渡すときの挨拶をご紹介します。相手がどんな人なのか、ビジネスシーン、会社、レストランなど、基本マナーをおさえて臨機応変に対応できるようにしましょう。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

手土産の渡し方のマナー

手土産の渡し方にもマナーがあります。家、会社、レストランではいつ・どうやって渡せばいい?紙袋の扱いは?

手土産やお年賀の渡し方にもマナーがあります。家、会社、レストランではいつ・どうやって渡せばいい?紙袋の扱いは?

手土産はおつきあいの潤滑油。あれこれと品物選びには悩むけれど、渡し方にも気を配っていますか? 手土産の渡し方ひとつで品物もあなたの株も上がります。手土産を渡すときのマナー、紙袋や風呂敷の扱い方、「つまらないものですが」という言葉の本当の意味など、渡すときの挨拶もご紹介します。家、レストラン、ビジネスシーンなど、手土産のマナーを押さえて臨機応変に対応できるようにしましょう。年始のお年賀も同様です。
 
<目次>  

手土産を渡すタイミングはいつ?どこで?会食時やビジネスでは?

基本的には家にあがって挨拶を済ませてから渡しますが、アイスや花、会食時など例外もあります

基本的には家にあがって挨拶を済ませてから渡しますが、アイスや花、会食時など例外もあります

【基本】
手土産は正式な挨拶が済んでから渡すもの。お部屋に入ってきちんとご挨拶してから渡しましょう。ビジネスなら、お部屋で名刺交換をした後に渡します。

こんなときは……
  • 生鮮食料品やアイスのように早く冷蔵庫に入れた方がいいものは、その旨ひとこと添えて、玄関で渡します。
  • 生花は「よろしければお部屋に飾ってください」とひとこと添え、玄関で渡した方がスマート
  • ホームパーティーのように複数で訪問する場合には、手ぶらで来た方に配慮して、その方がばつが悪くならない絶妙のタイミングで渡す気配りが大切です。
  • お部屋に入らず失礼する場合には、玄関で構いません。挨拶後に渡しましょう。
  • レストランや食事会では、食事中邪魔にならないよう、食事が終わって帰るタイミングで渡します。
 

手土産の渡し方と紙袋・風呂敷のマナー

紙袋や風呂敷はほこりよけでもある…それをわきまえていれば、どんなシーンでも対応できます

紙袋や風呂敷はほこりよけでもある。それをわきまえていれば、どんなシーンでも対応できます

多くの場合、品物を紙袋に入れて持参しますが、紙袋のまま差し出していいのでしょうか? 答えはNO。紙袋は持ち運ぶときのほこりよけでもあるため、そのままお渡しするのは失礼だからです。風呂敷も同様です。

紙袋・風呂敷から取り出し、いったん正面を自分の方に向けて置き(ここでお渡しする品物に粗相はないかチェックします)、まず時計まわりに90度、さらに90度回して相手に正面を向けて差し出します。

基本的には品物を取り出した直後にさっとたたみますが、一刻も早く相手にお渡しした方がよい場合には、手土産をお渡しした後にたたんでも構いません。立って渡すときのように品物を置く場所がなければ、品物を渡した後にたたみます。

不要になった紙袋は持ち帰るのが基本ですが、親しい間柄なら処分をお願いしても構いません。また、素敵なデザインの紙袋は置いてきた方が喜ばれることも多いので、「恐れ入りますが、袋の処分をお願いしても宜しいでしょうか」とお詫びしながらお渡しすると良いでしょう。風呂敷は持ち帰ります。
 

紙袋のまま手土産を渡す場合は? 外出先やビジネスシーンでは臨機応変に

紙袋のまま差し上げる場合には、紙袋の底と取っ手の付け根あたりに手を添えて、相手が受取りやすいようにさし出し、「紙袋のまま失礼いたします」と言って渡します

紙袋のまま差し上げる場合には、紙袋の底と取っ手の付け根あたりに手を添えて、相手が受取りやすいようにさし出し、「紙袋のまま失礼いたします」と言って渡します

家ではなく外出先で渡す場合や急いでいるとき、紙袋のままお渡しした方が都合が良さそうなビジネスシーンでは、紙袋のままお渡しても差し支えありません。

そんなときは、紙袋の底と取っ手の付け根あたりに手を添えて、相手が受取りやすいようにさし出し、「紙袋のままで失礼ですが」「紙袋のまま失礼いたします」などと言い添えて渡しましょう。「紙袋のまま失礼ですが」と言うことで、本来は紙袋のまま渡すのは失礼だということがわかったうえでの行動だということが伝わり、礼儀にかないます。

手土産を渡すときのひと言「つまらないものですが」の真意

手土産を渡す言葉「つまらないものですが」に、日本人の感覚や礼儀の考え方があらわれています

手土産を渡す言葉「つまらないものですが」に、日本人の感覚や礼儀の考え方があらわれています

お渡しする際の決まり文句として「つまらないものですが」と言いますが、懸命に選んだ品なのに、どうしてそんなことを言うのでしょう?

かの有名な新渡戸稲造著『武士道』では、本来「つまらないものですが」という言葉には、自分なりに誠意をもって選んだ品ですが、立派なあなたの前ではつまらないものに思えますという謙遜の意があると解説しています。また日本人は、最上の贈り物でもあなたにふさわしいと言えば相手の品格を傷つけ侮辱になると捉えて品物の値打ちを軽くいい、アメリカ人はよくない品物を差し上げることはあなたを侮辱することになると捉えるため品物をほめそやす、と説いています。
※『武士道』 著:新渡戸稲造、訳・解説:奈良本辰也(三笠書房)
 

「つまらないものですが」に代わる、手土産を渡す際の挨拶・言葉

手土産を渡す際の挨拶に、自分らしい言葉を添えてみてはいかがでしょう

手土産を渡す際の挨拶に、自分らしい言葉を添えてみてはいかがでしょう

つまり、「つまらないもの」を差し上げるのではなく相手の素晴らしさを表現している言葉なのですが、その真意を誤解している方も多く、つまらないものをくれるなんて失礼だと思われたり、そんなにへりくだる必要はないという意見が多くなりました。

最近は「つまらないものですが」に代わる言葉として、「お口に合うかどうかわかりませんが」「お気に召すと嬉しいのですが」「心ばかりですが」「評判のお菓子と聞きましたので」などが定着しつつあります。

「つまらないものですが」の真意が伝わらないのは残念ですが、相手の気持ちをおもんぱかり謙遜しているのは、昔も今も変わらぬスタンス。相手に喜んでもらいたいという気持ちを素直に表現した方が素敵ですし、そこから話題が広がって和やかな雰囲気になるのなら、上記のような自分らしい言葉のほうがマッチする時代になりました。もちろん、恩着せがましくうんちくを述べたりしてはいけません。


こうしてみると、手土産の渡し方ひとつにも贈り手の“こころ”が表れるのがわかります。その人のためにあれこれ悩んで選んだ品だからこそ、こころを込めてお渡ししたいものですね。

逆の立場になったら……「『おもたせ』を勘違いしていませんか?手土産の受取り方
 

手土産の渡し方に関してよくある質問

Q. 手土産を渡すときに紙袋はどうしたらいいですか?

A. 手土産を渡す際は、紙袋から出して渡すのが基本です。紙袋というのは中身のお土産が汚れないよう守るためのものなので、紙袋ごと渡すのは、汚れてしまったものをそのまま渡すことになるため望ましくありません。
手土産を渡す際は紙袋から取り出し、その紙袋はそっと自分の鞄にしまうのが基本です。紙袋の扱い方の詳しい説明は「手土産の渡し方と紙袋・風呂敷のマナー」をご覧ください。

Q. 友だちに手見上げを渡すときのカジュアルな言葉は?

A. 手土産を渡すときは「つまらないものですが」というひと言を添えるのが礼儀ですが、友だち同士などカジュアルな関係ではちょっと硬すぎますよね。友だちに手土産を渡すときは、「みなさんで召し上がってください」がおすすめです。地元の友だちなどもっとカジュアルな関係であれば「これどうぞ」くらいの言葉でよいでしょう。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます