暮らしの歳時記/粋な振る舞い・和文化の楽しみ方

「松竹梅」の順番は平等で「ピンキリ」の上下ランクは逆?

松竹梅の順番といえば、松が1番上のランクというイメージの方が多いはず。また「ピンからキリまで(ピンキリ)」はどっちが上かといえば、慣用句ではピンが最高を表すとされています。しかし、その由来や本来の意味を知ると、今まで常識だと思っていたことと逆かもしれません。「松にして」「ピンでいいわ」は高いの?安いの?上下を 勘違いしていると思わぬ失敗を呼ぶので要注意です!

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

「松竹梅」「ピンからキリまで」の順番は?

松竹梅 順番・意味

松竹梅の順番、松のほうが梅より上等ってどこでも通用するのでしょうか?

「どれを注文する?」
「ピンキリだからなぁ……。真ん中の竹にしておこうか。」
誰でも身に覚えがありそうな会話ですね。新春を彩るおめでたい「松竹梅」は物事の格付けとしても使われますし、「ピンからキリまで」もすっかりお馴染みの表現です。でも、一体どちらが上等なの?と迷ったことはありませんか。
 
<目次>
   

「松竹梅」の順番の不思議

松、竹、梅をあしらったお正月の生け花、掛け軸、調度品など、おめでたい席によく登場する「松竹梅」は、値段設定や物事の格付けにもよく使われています。

しかも、一般的には、松 > 竹 >梅 の順番で松が1番上等というイメージがありますが、お店によっては反対に梅の方を上等にしているところもあり、ちょっと不思議です。
 

「松竹梅」の意味・由来 

そこで調べてみたところ、もともとは、中国で寒さに耐えるこの3つを「歳寒三友(さいかんさんゆう)」と呼んで書画の題材としていたそうです。

日本では青々とした常緑樹で不老長寿を思わせる「松」が平安時代からおめでたいものとされ、その後、室町時代になってから、節目正しく真っ直ぐ伸びて風にも強い「竹」が縁起のいいものとして重宝がられます。さらに江戸時代に入ってから、冬に花を咲かす「梅」もめでたいものとなり、特に新春を彩るものとして定着していきました。

つまり、縁起のいいおめでたいものとして、その時系列が反映されて「松竹梅」となったため、本来この3つに順番やランクなどはありません。
 

「松竹梅」に順番がついた理由

松竹梅の順番 寿司屋

物事値段じゃございませんが、一番安いものを注文する時はちょっと声が小さくなってしまいます……そこで妙案!「松竹梅」

その昔、寿司屋などで一般的だった「特上・上・並」の値段設定がきっかけだといわれています。「特上!!」や「上!」なら胸を張って注文できますが、一番安い「並」と言うのは気恥ずかしい。

そこで、どのランクでも気持ち良く注文できるよう、「特上・上・並」のような3等級を「松・竹・梅」に置き換えて表現するようになったそう。確かに、大声で「並」というのは恥ずかしいけれど、「梅」だったら普通に言えそう。

でも、「松竹梅」が定着してしまえば同じこと。そこで今度はそのイメージを逆手にとり、梅の方を最上ランクにして、一番安い松でも堂々と注文できるようにする店も出てきたのです。「松ください!」…いつもよりもちょっと大声。

本来の松竹梅には序列がないわけですから、松が上でも、梅が上でも構わないんですね。いずれにしても、人の心理に配慮した粋なはからい。縁起物ならではのおもしろいお話です。
 

どっちが上?「ピンからキリまで」略して「ピンキリ」の上下ランク

ピンキリ 上下・ランクどっち?

ピンからキリまでありますが「ピンがいい」と「ピンでいい」では意図するものが違うかも。果たして相手の真意は…

では、「ピンからキリまで」はどちらが上等なのでしょう?
  • ピンの方が上等だと思っている人
  • キリの方が上等だと思っている人
  • キリを「桐」だと思っている人
  • なぜ「ピンキリ」というのかずーっと疑問だった人
ここでその使い方を再確認しておきましょう。ちょっとややこしい話になりますが、なかなか面白い豆知識になりますよ。
 

「ピン」と「キリ」の意味・由来

■「ピン」の意味・由来
ポルトガル語で「pinta」。「点数」という意味で英語の「point」にあたります。室町時代にポルトガルから伝来したカルタを模して作られた天正カルタで1点の札のことをピンと呼んだのが始まりで、最初という意味だけでなく、本来は最低(1点にしかなりませんから)という意味も含んでいました。

■「キリ」の意味・由来
日本語で「きりをつける」「きりがつく」の「きり(切り・限)」。「物事がそこで終わりとなる。区切りのところ」という意味。天正カルタは1~12まであり、12の札のことをキリと呼びました。一番最後という意味です。

※俗説その1:ピンキリを1~10までと解釈し、十字、十字架という意味のポルトガル語「cruz」が転じたという説
※俗説その2:花札の12月が桐の花なので、そこからキリ=桐になったという説
 

ピンが最低から最高に逆転!

【豆知識】ポルトガル由来の「天正カルタ」の復興版。12枚×4=48枚。カルタというよりもトランプに近い。「天正カルタ」から日本版の「うんすんカルタ」に発展。うん=1、すん=最高を表すことから「うんともすんとも言わない」の語源になりました。
 
ちょっと頭の中が混乱してきましたので、整理しましょう。

■ピン
もとは天正カルタの1の札のこと →最初、最低
■キリ
もとは天正カルタの12の札のこと→最後

ということで、これを当てはめると「ピンからキリまで」は「最初(価値としては最低)から最後(価値としては最高)まで」という意味、つまりピンのほうが価値が低いのです! しかし、この当時は「ピンからキリまで」という慣用句はありませんでした。

ところが、江戸時代に「ピンからキリまで」が慣用句になったとき、この意味が逆転します。

■ピン
最初 →1番 →最高
■キリ
最後 →最低
となってしまい、ピンのほうが価値が高くなったのです。

現在は、ピンが最高でキリが最低という意味で使われています。
 

「松竹梅」と「ピンからキリまで」の使い方

・「松竹梅 」はもともと平等だが、松を上等とすることが多い。
・「ピンからキリまで 」は、本来はピンのほうが最低だったが、慣用句としてはピンが最高となっている。

勘違いしていると思わぬ失敗を呼んでしまうので、注意してくださいね。

【関連記事】
てるてる坊主は本来、顔を書かない?逆さまにつるすと雨乞い?
ご飯に「茶碗」・味噌汁に「お椀」を使う理由
なぜ「噂をされるとくしゃみが出る」というの?
招き猫の意味は?右手・左手・高さ・色によるご利益
なぜ「だるま」に願掛けするの?目入れの左右は?
はんこの文化・豆知識!はんこと印鑑、捺印と押印の違いって?
バツ印はNG!封筒の閉じ方「〆(しめ)」や封字・封緘の種類と意味
縦絞り・横絞り…雑巾の絞り方の正解
真結び=固結び・本結びとは?結び方とほどき方の基本
手ぬぐいで旅の荷物を減らす13の活用術
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます