DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

Audacityを使ったノイズリダクション(2ページ目)

フリーウェアでオープンソースの波形編集ソフト、Audacityには標準で強力なノイズリダクション機能を持っています。実際、どのように使えばいいのかを簡単に紹介しましょう。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

Audacityに搭載された2つのノイズリダクション機能


ノイズリダクション
Audacityには「ノイズ除去」と「クリック音とポップ音の除去」の2種類のノイズリダクション機能が搭載されている
前回の記事でも紹介したとおり、Audacityは非常に強力な波形編集ソフトです。さまざまな編集機能を装備していますが、その中には2種類のノイズリダクション機能も備わっているのです。

メニューとしては
   ●ノイズの除去
   ●クリック音とポップ音の除去
の2種類です。

そう一言でノイズリダクションといっても、どんなノイズなのかによって使うノイズリダクション機能は変わってくるのです。つまり、あらかじめどんなノイズであるかを確認してから、処理する必要があります。

以前にもノイズリダクションに関する記事を紹介したことがありましたが、そのときにも紹介したとおり、ノイズには大きく
   ●ヒスノイズ
   ●ハムノイズ
   ●クラックルノイズ
の3種類があります。ヒスノイズというのは、テープの“サーッ”といったノイズ、ハムノイズは電源からくる“ブーン”といったノイズ、そしてクラックルノイズはレコードの“プチプチ”といったノイズです。

Audacityでは、このいずれのノイズリダクションにも対応しているのですが、ヒスノイズ、ハムノイズに効くのが「ノイズの除去」、クラックルノイズに効くのが「クリック音とポップ音の除去」となっています。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます