DTM・デジタルレコーディング
DAWソフト活用ノウハウ
Cubase、Pro Tools、LogicなどのDAWソフト活用ノウハウを解説しています。
記事一覧
-
iOS7のiPad/iPhoneはDTMに使えるか?
iPhoneでUSB機器が使えるのは大きなメリットiPhoneでもUSBオーディオが利用可能になったフラットデザインとなったiOS7。好き、嫌いはあるとは思いますが、一般的には非常に高い評価のようで、とくにコントロールセンターは、誰にとっても使いやすいものだと思います。では、「iPadやiPh...続きを読む
-
充実してきた1万円前後のDAWソフト
国産DAWのSinger Song Writer Lite 8Singer Song Writer Lite 8DTMユーザに限ったことではありませんが、入門者だからこそ「国産のソフトがいい」という人は少なくないと思います。残念ながら、いまあるDAWのほとんどは、アメリカやドイツなど海外のソフ...続きを読む
-
国産DAWとして独自の進化をする、SingerSongWriter10
20年以上の歴史を持つSinger Song Writer2012年11月9日に発売されるSSW 10昔はレコンポーザやレクリエ、ミュージックPRO、マイクロミュージシャン……と、さまざまな国産MIDIシーケンサが存在していましたが、DAWの時代になって、残念ながらそのほとんどが姿を消してしま...続きを読む
-
2013年版DAWが各社から勢ぞろい
コードトラック搭載のCubase7は59,800円12月5日に発売されるCubase7およびCubase Artist 711月14日、InterBEEの会場で発表されたSteinbergのCubase7。この春にCubase6.5が出たばかりなので、まだまだ先だと思っていたのですが、従来より...続きを読む
-
ますます進化するiPad DTMの世界
入手しておくべきアプリ1:ついに登場したVST対応の48トラックDAW「Auria」48トラックを装備する強力なDAW、AuriaiPadのDAWといえば、やはり定番はApple自身が出している「GarageBand」です。もちろん、それ以外にも「Music Studio」や「Multitra...続きを読む
-
DAWやソフトシンセが次々と無料に!
注目のDAW、Studio One 2のフリー版が登場Studio One 2のフリー版いま、DAWの世界で台風の目のような存在になっているのがPreSonusのStudio Oneではないでしょうか? 先日、メジャーバージョンアップがあって、Studio One 2となっていますが、過去との...続きを読む
-
ついにReWire 64bit時代の到来だ
これまでReWireが64bit環境で使えなかった理由アプリ間でオーディオ/MIDI接続するReWireReWireとはDTMのアプリケーション同士を接続するための規格でPropellerheadが作ったものです。たとえばSOANRとVOCALOID2というまったく異なる別アプリをReWire...続きを読む
-
ついにVOCALOID3が登場した
10月21日にボカロ3関連製品が一斉リリースVOCALOID3発売記念で53時間生放送も10月21日、ついにヤマハからVOCALOID3が発売されました。ニコニコ生放送では、VOCALOID3の発売を記念して、過去最長番組となる「53時間生放送やってみた~WE ARE THE VOCALOID...続きを読む
-
ラインナップに変化、第3世代Mboxはいつが買い時?
第3世代Mboxファミリーとは第3世代になったMboxファミリーMboxはAvid Technology(旧Digidesignのことですが、昨年ブランドをDigidesignからAvidに完全に切り替えました)が開発・販売するDTMパッケージで、DAWのソフトウェアであるPro Tools ...続きを読む
-
2011年はCubase 6,SONAR X1,ProTools 9 三つ巴の戦い
今、注目のDAWはProTools 9,SONAR X1,Cubase 6の3つこれからDAWを使ってみようという人にとっても、これまでなんらかのDAWを使ってきた人にとっても、やはり新しいDAWは気になるところです。基本的には慣れ親しんだDAWの新バージョンへの乗り換えとなるでしょうが、この...続きを読む