これが、髪に悪影響を与えにくい朝シャンの方法
しかし、メリットも多い朝シャン。それをやめたくない方も多いはずです。そこで、髪の健康をなるべく損なわない朝シャンの仕方をお教えしましょう。| (1) 30分早く起きて、朝シャンの時間をとる | 
なお、「これまでの食事の時間を朝シャンにまわす」というのは、ダメ。きちんと朝食をとらないと、髪に栄養は行き渡りません。
| (2) 大型洗面台よりも、シャワー・入浴のつもりで | 
朝シャンができる大型洗面台でもいいのですが、やっぱり"朝シャワー・朝風呂してシャンプーする"方がよいでしょう。洗面台ではどうしても入念な洗髪ができないことと、朝は家族みんなが忙しく、洗面台を一人で独占することが難しいからです。| (3) 朝だけでなく、夜もシャンプーする | 
| (4) リンスを忘れない | 
紫外線を防ぐ庇護膜ができていない状態で会社に行ったりしますから、朝シャンの時には必ずリンスをしましょう。シャンプー後は、髪の表面のキューティクルは開いたままになっています。とてもデリケートで、傷つきやすい。そこにリンスが薄い膜をつくり、保護してくれるのです。リンスは、リンス単体のものが良いようです。ガイドも「流行っているから」という理由でリンス入りシャンプーを買ってきたことがありましたが、シャンプーのネトネトなのかリンスのネトネトなのかが分からず、すすぎをやめるタイミングに困ったことがあります。
リンスのコーティング剤にシャンプーの洗浄成分である中性界面活性剤が混ざっていたりするのが、扱いにくい理由。手間がかかっても別々の方が良いように思います。
いかがでしたか、朝シャンと髪の健康の関係。朝シャンには、当然メリットがいっぱいあります。しかしデメリットもあることを忘れずに、"健やかな髪を保つことのできる朝シャン"を心がけてくださいね。
<関連記事>
「男のヘアケア・基礎知識 Vol.1 君は正しくシャンプーしてるか?」
「正しいシャンプーの方法って」(「ヘアスタイル・ヘアケア」ガイド記事)
<関連リンク>
◎無料体験も可能 任せて安心「発毛・育毛」相談
◎シャンプーを見直す
◎髪に良い栄養素と食品






