すりおろしたれんこんと豆乳で作るヘルシーポタージュ
ミキサーを使わずに、すりおろしたれんこんと豆乳でヘルシーなポタージュを作りました。簡単なのに本格的な仕上がりで、満足度の高い一品です。味つけは白味噌とかつおだしのみ。シンプルな味付けなので、れんこんの深みのある味が引き立っています。体を中から温めてくれる、秋にぴったりのスープです。
れんこんのクリーミーポタージュの材料(2人分)
れんこんのクリーミーポタージュの作り方・手順
ポタージュの作り方
1:

鍋に水を入れて沸騰させたら削り節を入れ、弱火で3~4分煮出し、ペーパータオルなどで濾します。
2:

だし汁から大さじ2を取り出し、別の容器に白味噌を溶いておきます。
れんこんは皮をむき、飾り用に薄切りを2枚作ります。残りはすりおろします。
れんこんは皮をむき、飾り用に薄切りを2枚作ります。残りはすりおろします。
3:

飾り用れんこんにうすく油を塗り、トースターで裏表3分ずつ焼きます。トースターによって仕上がりが違うので、様子を見ながら焼いてください(素揚げにしてもOKです)。
4:

【1】のだし汁を鍋に入れ、沸騰したら【2】のすりおろしれんこんを加えて弱火にし、3~4分煮こみます(強火だと水分が飛んで固まってしまいます)。
豆乳を加え、ざるなどで濾し、鍋に戻します。
豆乳を加え、ざるなどで濾し、鍋に戻します。
5:

弱火で温め、【2】の白味噌を加えて味をととのえます。塩気が足りないようなら、塩で味を調節してください。器に盛り付けて、【3】のれんこんとお好みでドライパセリを散らして、できあがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
れんこんは収穫された時期によって、味わいが微妙に違います。9月から出回る、採れ始めの新れんこんは、みずみずしくてシャキッとしています。秋の中旬になると、身がかたくなります。ポタージュは、身のかたいれんこんを使うとおいしく仕上がりますよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。