炊飯器で作るお米のキャロットケーキ……小麦粉不使用
小麦粉の変わりに米の粉を使って、もっちりした食感の、人参ケーキを作ります。米粉の生地は、小麦粉のものよりも、重く詰まった感じになるために火が通り難く、あまり大きくすると生焼けになってしまうので、小さめに焼きました。この量なら、オーブントースターでも楽々焼けます。炊飯器で作るより軽い感じに焼き上がります。米粉はスーパーマーケットでも買えますが、今回は、家庭にある普通のお米で、米粉を作りました。
お米のキャロットケーキの材料(2人分)
お米のキャロットケーキの作り方・手順
米粉の作り方
1:米をといで、1~2時間、水に浸しておく。

米をといで、1~2時間、水に浸しておく。
2:水を切ってそのまま乾かす。

指の爪で簡単に砕ける位になったら、ザルに上げて水を切ってそのまま乾かす。
3:水気をふき取る。

ペーパータオルで水気をふき取る。
4:粉にする。

米をスーパーグラインダーにかけて粉にする。 出来上がった粉は、使用した米の重量より、少し重くなる。
5:市販の米粉より、少し粗くなる。

市販の米粉より、少し粗くなります。
お米のキャロットケーキの作り方
6:人参とパイナップルを切る。

人参とパイナップルを1cm角に切る。
7:泡だて器で混ぜる。

米粉、ベーキングパウダー、シナモン、塩を泡だて器で混ぜる。
米粉は、米から米粉を作るか、市販の米粉で。8:フードプロセッサーで細かくなるまで攪拌する。

フードプロセッサーに卵を入れて3秒攪拌(かくはん)し、サラダ油を3回に分けて加えて攪拌し、砂糖、人参、パイナップルを入れ、細かくなるまで攪拌する。
分離しないよう、サラダ油は少しずつ加えては、よく混ぜる。9:軽く(5~6秒)攪拌する。

2.の粉を加え、軽く(5~6秒)攪拌する。
10:炊飯器にセットして、高速炊きで炊く。

サラダ油を薄くぬった内釜に生地を流しいれる。炊飯器にセットして、高速炊きで炊く。
普通炊きしかない場合は、普通炊きで良い。オーブントースターで焼く場合は、天板にオーブンシートを敷き、その上に生地を流しいれて焼く。11:釜を逆さにして取り出す。

スイッチが切れたら内釜を取り出し、網か皿をケーキの上にのせ、釜を逆さにして取り出す。
12:切り分けて、粉糖を振りかける。

切り分けて、お好みで粉糖を振りかける。
13:朝ごはん。

牛乳とゆで卵を添えて、栄養たっぷりの朝ごはん。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。