フライパンを使ってごはんのお焼き
今回は残りごはんを使ったお焼きをご紹介します。冷蔵庫にあるキムチや佃煮を卵ご飯に加えて焼き上げます。つめたくなったご飯も少し温めてから卵と混ぜ合わせるとかたまりもなく良く混ざります。お好みで醤油をかけたり、刻み海苔、胡麻などをふりかけると、より風味がまして美味しくいただけます♪
簡単スナック・ごはんのお焼きの材料(5枚分)
簡単スナック・ごはんのお焼きの作り方・手順
キムチお焼きの作り方
1:

卵をよく溶きほぐしてから醤油を少々と、ごはんをよく混ぜ合わせます。
2:

フライパンにごま油を熱して、お玉で卵ごはんを7cm位に丸く広げます。キムチをのせ中火でこんがりと焼き目がついたら裏面も焼きます。
3:

お好みでラー油をかけるとよりピリッとした味わいになります。
ちりめんお焼きの作り方
4:

卵ご飯にちりめん山椒を加え良く混ぜ合わせます。
5:

キムチのお焼きと同じように焼きます。大葉に醤油をかけてどうぞ。表面がカリッと焼けた香ばしい味わいをお楽しみください。
練り梅のお焼きの作り方
6:

卵を溶きほぐしてから、ご飯、練り梅、鰹節を加え良く混ぜ合わせます。
7:

同じように焼きます。きざみ海苔や大葉をトッピングします。和風味のお焼きができあがります♪
ガイドのワンポイントアドバイス
ご紹介した「キムチお焼き」や「ちりめんお焼き」以外にも常備菜やツナ缶、佃煮、練り梅、鰹節、海苔などを使ってご飯のお焼きをお楽しみくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。