イワシのマリネの料理レシピを解説!
美味しいいわしのマリネを作ろうと、いろいろ試作を繰り返してきましたが、結局、一番シンプルなものが一番うまい、という結論に達してしまいました。今までの努力はなんだったのか、という気にもなりますが、基本的に、鮮度のよいいわしに、フレッシュなレモン、そして薫り高いオリーブオイルの三つで作ったものが一番おいしいような気がするのです。確かにいわしのマリネに非常によく合うハーブや薬味はありますが、マリネ液に入れるのではなく、食べるときに、添えたほうが、おいしいと思います。
いわしのマリネの材料(お好みの量)
いわしのマリネの材料 | |
いわし | 刺身に出来る鮮度のもの |
---|---|
塩 | いわしの重量の1%程度 |
レモン | 適宜 |
エクストラバージンオリーブオイル | 適宜 |
ニンニク | 好みで |
いわしのマリネの作り方・手順
いわしのマリネの作り方
1:いわしを下す

いわしは3枚に下ろす。
2:骨を取り除き、皮をむく

腹骨と小骨を取り除き、皮をむく。
3:いわしを並べ、塩をふり、レモンを絞り入れる

いわしをホーローやガラスの容器に並べ、塩の半量をふる。ひっくり返して残りの半量をふり、レモン汁がひたひたになるまで、レモンを絞り入れる。種が入らないよう、ザルの上から絞るとよい。
好みでニンニクのスライスを入れ(入れなくてもよい)、冷蔵庫で冷やしてしばらく置く。
好みでニンニクのスライスを入れ(入れなくてもよい)、冷蔵庫で冷やしてしばらく置く。
4:いわしの色が変わったらオリーブオイル注ぐ

いわしの色が白く変わったら、オリーブオイルをいわしが隠れるまで注ぐ。冷蔵庫に保存し、なるべく早く食べきる。
5:パセリをふり、好みで調味料を追加する

供すときにパセリをふり、薬味として好みで、生食用の赤たまねぎのみじん切り、山葵、パプリカや唐辛子の粉末、黒こしょうなどをふりかけて食べる。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。