ビジネス・学習
学習・受験 新着記事一覧(6ページ目)
「中学受験」より「高校受験」に向いているのはこんな子!高校受験専門家が考える4つのタイプ
秋以降は、通塾に加えて週末は模試ラッシュ。心身ともにタフさが求められるこの時期、子どもの様子に「中学受験向いてないのかも?」と感じたら。高校受験専門家がお伝えする「中学受験より高校受験が向いている」4つのタイプを参考に見直してみるのも手です。
高校受験ガイド記事All About 編集部早慶、MARCH…大学附属校は「中学受験」より「高校受験」のほうが狙いやすい説の真相
「中学受験より高校受験のほうが大学附属校に入りやすい」という噂を耳にしたことがあるかもしれません。「大学附属校」の受験に関して、教育系インフルエンサーとして首都圏の受験情報を発信する東田高志(東京高校受験主義)先生に聞いてみました。
高校受験ガイド記事All About 編集部中学受験の志望校は、いつ決める? 具体的な方法を解説!
中学受験の志望校は、いつ決めるの? 9月を迎えると、過去問演習や塾の志望校対策講座も始まります。そこで今回は、志望校決定に関して、いつまでに決めればいいのか、どうやってきめたらいいのか、の2点に絞ってお話ししたいと思います。
中学受験ガイド記事総合型選抜(旧AO入試)の「志望理由書」とは? 合格する書き方!
総合型選抜においてもっとも重要とされるのが「志望理由書」です。志望理由書は、「自分がその大学・学部に進学するのにふさわしいという理由を書く」というものです。完成度によって合否の9割が決まるともいわれる志望理由書の説得力のある書き方について解説していきます。
大学受験ガイド記事高校受験で9月までに決めるべきこと……志望校と受験プラン!
高校受験を成功させるためには「作戦」を立てることが必要です。9月になるまでに中3生が立てておくべき、3つの作戦をお伝えします。高校入試はうまくすれば有利に受験を進められますが、下手をすると学力があっても不利な受験を強いられることになります。
高校受験ガイド記事個別指導塾のメリットと集団指導とは異なる注意点3つ
集団指導塾と個別指導塾……わが子にはどちらが合うのかというのは、塾選びにおける最初の検討事項でしょう。個別指導塾のメリットと注意点について紹介します。信頼できる講師かどうか入塾前に、各科目ごとの講師の指導の経歴や実績を聞いてみることをお勧めします。
学習塾・個別指導塾ガイド記事高校受験前、8月にすべきこととは? 中3生が公立高校合格を目指して
中3生にとってこの夏は高校受験を成功させられるかどうか、勝負の夏です。高校受験前、8月にすべきこととは? やることは盛りだくさんですが、公立高校の合格にもっとも効果のあることを3つに絞ってお伝えします。効率のよい勉強法で、高校受験を成功させてくださいね。
高校受験ガイド記事塾を活用して学校の夏休みの宿題をする方法…塾の使い方で効果を発揮
塾を活用して学校の夏休みの宿題をする方法を紹介します。塾は授業を受けるだけのところだと思っていたら、実にもったいないことです。塾生でなくても、夏期講習を受講していれば塾生と同じく塾を活用できます。学校で出された夏休みの宿題は、塾でするのが正解。
学習塾・個別指導塾ガイド記事高額な塾代を払い続ける“だけ”では勝てない!「塾なし」高校受験で成功する中学生の共通点
「塾なしだった中学生が、短期間の塾通いでぐんと伸びて希望校に合格」などという体験談を聞きますが、本当に可能なのでしょうか? 高校受験に詳しい教育系インフルエンサーの東田高志(高校受験主義)先生に「塾なし」受験の必勝法を聞きました。
高校受験ガイド記事All About 編集部国公立大至上主義の「自称進学校」はいよいよ衰退か。公立高校は地域トップ「超進学校」との二極化へ?
今、全国で公立高校離れが加速しています。背景には、少子化や私立高校の授業料無償化だけでなく、“受験勉強離れ”が。遠因は、大学入学共通テストの難化と私立大学を中心に広がる年内入試でした。
高校受験ガイド記事