マネー
住宅ローン 新着記事一覧(21ページ目)
住宅ローンの金利ランキング(2014年3月)
2014年3月の住宅ローン金利は、長期固定で0.05~0.1%程度下がりました。フラット35の最低金利は先月から0.05%引下げで1.74%になり先月に続き過去最低の金利を更新しました。なお、フラット35は全額借入れができるようになり、借入れが購入価額の9割を超える場合には金利が上乗せされるようになりました。
住宅ローンの借入ガイド記事フラット35、2ヵ月連続史上最低を更新
年度末とは何ら関係はありませんが、2014年3月に適用される住宅ローン金利が2ヵ月連続して低下しました。フラット35に至っては2ヵ月連続史上最低金利を更新しています。フラット35の制度拡充と合わせて2014年3月の適用金利を見てみることにしましょう。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローン返済をサポートしてくれるサービスに注目
金利競争が激化する昨今の住宅ローン。金利だけではなく、その他のサービスで独自性を出す金融機関もあります。ローン利用者専用の保険もその一つですが、今回は返済や生活をサポートしてくれるサービスをご紹介します。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローン、毎月の返済額コントロール術
住宅購入して10年くらい経過してみると、子どもの教育費負担が思いのほか大きかったり、専業主婦にならざるを得ず、世帯収入が減ってしまったなど、想定外の事もあったりして、購入当初に考えたライフプランとおりには行かないもの。そんな時には、住宅ローンの毎月の返済額をコントロールすることで乗り切れないか、考えてみましょう。
住宅ローンの借り換え・返済ガイド記事住宅ローンの金利競争は変動から短期固定へ
住宅ローンの金利引き下げ競争が激化しています。超低金利、史上最低、たとえは悪いですが激安等々、たとえる言葉が見つからないくらい金利水準となっています。金利の引き下げ競争はとどまるところをしりませんが、金利が低いからといって安易に多額の住宅ローンを組むのは禁物です。住宅ローンの適用金利などを探ってみることにしましょう。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローンの金利ランキング(2014年2月)
2014年1月の住宅ローン金利は、長期固定で0.05%程度下げているところが見られました。フラット35の最低金利は先月から0.01%の引下げでしたが、1.79%になりこれは過去最低の金利です。また、メガバンクを中心に2年固定、3年固定が期間限定で低い金利で登場しています。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローンの金利ランキング(2014年1月)
今月の住宅ローンの金利や総返済額の比較です。2014年1月の住宅ローン金利は、10年固定や長期固定で0.05%程度上昇しました。ただし、同じ長期固定でもフラット35は横ばいでした。
住宅ローンの借入ガイド記事ネット銀行の住宅ローンがおもしろい!
ネット銀行の住宅ローンは金利が低い、繰上返済がしやすいなどのほか、独自のサービスも展開しています。普通の銀行のように店舗を見かけることがないので何となく遠い存在のネット銀行。実はネットだからこそ、全国で利用ができるし、相談もできます。最近のネット銀行ごとの特徴ある機能やサービスをご紹介します。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローンの金利ランキング(2013年12月)
今月の住宅ローンの金利や総返済額の比較です。2013年12月の金利は変動金利、長期固定金利とも先月からほぼ横ばいとなりました。楽天銀行で金利選択型の取扱いが始まるなど、ネット銀行での動きがありました。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローンの金利ランキング(2013年10月)
今月の住宅ローンの金利や総返済額の比較です。2013年10月は変動金利型の基準金利は引き続き据え置かれていますが、引下げ幅を大きくした金融機関もあり、適用金利が低くなったところもありました。長期固定は下がったところもあり、フラット35は3カ月連続で引き下げられました。
住宅ローンの借入ガイド記事