グルメ
ドリンク・お酒 新着記事一覧(100ページ目)
横浜中華街で中国茶を探検しよう その3 後・横浜中華街中国茶探検
「横浜中華街中国茶探検」の最終回。今回は関帝廟通を中心にお届けします。付録は、中華街お茶請け探検です!
中国茶ガイド記事平田 公一横浜中華街で中国茶を探検しよう その2 続・横浜中華街中国茶探検
前回は伍福寿新店までのぞきました。さて、今回は南門シルクロード沿いのお店を覗いてみましょう。
中国茶ガイド記事平田 公一横浜中華街で中国茶を探検しよう その1 横浜中華街中国茶探検
中国茶にはまると、いろんなお店にいってみたくなります。そんなとき、まずここからはじめると良いというのが、「横浜中華街」。どんなお店があるのか、さあ探検しましょう。
中国茶ガイド記事平田 公一日本酒命っ!熱い思いのパネリストが集合 がんばれ!日本酒!年末交流会
日本酒関連の情報提供サービスとイベントの企画運営業務等をおこなう株式会社フルネットが主催するイベント『ガンバレ!日本酒!年末大交流会』に参加した。パネリストの意見がおもしろいぞ。
日本酒ガイド記事うまいっと声に出して飲みたい日本酒28 日本最少蔵の純米吟醸『十九』
信州初の芋焼酎の次は偶然にも同じ信州の日本酒のお話。お酒の名前は『十九』。私の大好きな数字。なぜなら6月19日生まれだから。くだらないか・・・。この蔵62石の日本最少蔵なのだった!
日本酒ガイド記事うまいっと声に出して飲みたい日本酒 27 信州初の芋焼酎『山ん中』
『信州いも倶楽部』なるチームが信州初の芋焼酎を造り出した。一升瓶は40本の超レア焼酎だ。さてその味わいは?
焼酎ガイド記事2004年中国茶専門店ベスト10
2004年に人気のあった中国茶専門店や茶藝館。こんなお店がベスト10に選ばれました。
中国茶ガイド記事平田 公一うまいっと声に出して飲みたい日本酒26 寿ぎの季節こそ『十四代龍泉』を
酉年なのに龍の話で恐縮です。手に入りにくい幻の酒などはなるべく紹介したくないのだが、新春のお祝いにこれほどぴったりの銘柄もないなあと思い浮かべたのが、山形高木酒造の『十四代 龍泉 大極上諸白』だ。
日本酒ガイド記事恒福茶具
中国茶のオンラインショップは数あれど、茶器を前面にフューチャーしているショップはそんなに多くありません。今回はリーズナブルな茶器を紹介してくれる恒福茶具をご紹介します。
中国茶ガイド記事平田 公一2005福袋予約開始情報2
さて、福袋情報第二段です。ぞくぞくと人気店の福袋情報が公表されています。いろんなお茶を試してみるいい機会。お正月はお茶を楽しみましょう!
中国茶ガイド記事平田 公一