車・バイク
自動車 新着記事一覧(5ページ目)
ワイパーが油膜で引っかかる!?フロントガラスに発生する原因と取り方
雨の夜に特に気になる車のフロントガラスの油膜。視界を妨げる油膜でワイパーがスムーズに動かなくなることもあります。油膜とは何が原因で付着し、どのようにして除去するのが効果的なのでしょうか? 油膜除去剤を使った油膜の取り方をご紹介します。
カーメンテナンスガイド記事ブレーキフルードの劣化は致命的!ブレーキフルードの交換
フットブレーキの油圧の伝達に使われているブレーキフルードは定期的な交換が必須。交換を怠るとかどんどん劣化してしまい、かなり危険な目にあうことになる。ブレーキフルードの劣化には十分注意したい。心配であれば、交換作業はすなおにプロに依頼した方がよい。
カーメンテナンスガイド記事鈴木 伸一ブレーキパッドの寿命・正しい交換時期と交換方法は?
ディスクブレーキのブレーキパッドが摩耗してしまうと車のブレーキの効きが悪化するのは当然として、そのまま年数を重ねればディスクローターを傷付けてしまうことも。ブレーキパッドの交換時期・寿命の見極め方と、業者に頼む場合の費用やかかる時間、交換手順について解説いたします。
カーメンテナンスガイド記事鈴木 伸一車椅子が乗せやすい車、車に乗せやすい車椅子とは?
高齢化社会が進む昨今。足腰は弱くなっても、元気なお年寄りはたくさんいます。ここでは、車椅子の積みやすいクルマ、クルマに積みやすい車椅子、バリアフリー設備の進んだ観光地も紹介します。車に積む時の参考にどうぞ。
ファミリーカーガイド記事バッテリーが上がりやすい夏…原因と対策
冬場と同様にバッテリー上がりのトラブルが多いのが、真夏の暑い時期です。特に炎天下の高速道路などで渋滞に巻き込まれたときは要注意です。電装品の使い方によっては、バッテリーに大きく負担を掛けてしまいます。その原因と対策をご紹介します。
カーメンテナンスガイド記事宮島 小次郎車のバッテリーの寿命の見極め方、交換時期の判断方法
車のバッテリーの寿命を判断するには、専用のテスターを使う方法が確実ですが、日頃の運転パターンや車のコンディションからもバッテリー劣化の度合いを測ることができます。車のバッテリーの一般的な寿命や、交換時期の判断方法などを解説します。
カーメンテナンスガイド記事宮島 小次郎エアコンのガス漏れ!修理の仕方には要注意
車のエアコントラブルの代表的な例に、ガス漏れが挙げられます。ガスが減ったのなら、補充すればいい。確かにその考えは正しいのですが、単にガスを補充するだけでは、もっと大きなトラブルに繋がることもあるのです。今回は、修理の注意点をお伝えします。
カーメンテナンスガイド記事宮島 小次郎車の冷却水を簡単に点検・補充・交換する方法
近年の車のラジエーターは滅多なことではオーバーヒートしなくなりましが、肝心の冷却水が減っていたり、漏れていたとしたら話は別。車の冷却水の簡単にできる点検・補充・交換方法について画像付きで詳しく解説します。
カーメンテナンスガイド記事鈴木 伸一カーエアコンの故障?コンプレッサーの確認方法・原因と対処法
車のエアコンが効かない、冷房、暖房の調子が悪いなどカーエアコンの故障トラブル要因はその大半がガス漏れですが、それ以外の原因も。カーエアコンが故障かどうか見極めるための簡単にできるトラブルシューティングをご紹介します。
カーメンテナンスガイド記事宮島 小次郎チャージランプとは? 点灯要因と対処法
車のインパネ内の警告灯には重要なランプがいくつかありますが、中にはその意味を知っておかないと立ち往生しかねないものがあります。今回はチャージランプについて解説します。点灯してしまったときに慌てないよう、知識として学んでおきましょう。
カーメンテナンスガイド記事高山 則政