京都の観光・旅行/京都関連情報

THE京都のお土産モン・八ッ橋大研究!

京都のお土産モンで一番売れているものと言えば、皆さんご存じですか?八ッ橋なんです!特に色々な種類が販売されているあん入り生八ッ橋を中心にご紹介します。

執筆者:岡本 美科

京都のお土産モンで一番売れているものと言えば、皆さんご存じですか?八ッ橋なんです!最近では、八ッ橋も色々な種類が沢山出ています。今回は、京都を代表する八ッ橋のアレコレをご紹介します。沢山ありすぎて迷ちゃう!

■八ッ橋の起源や種類などのアレコレ……こちらから
■今どきの京都の八ッ橋大集合!……こちらから

八ッ橋の起源などアレコレ

八つ橋あれこれ
にっきの味がし、モチモチした食感は地元京都でも大人気の生八ッ橋。ぺろりと何枚でも食べられます
米粉、砂糖、ニッキなどを混ぜて作った和菓子を八ッ橋と言います。八ッ橋には、生地を焼き上げたものや焼かずに蒸しあげたものを生八ッ橋と言います。さらに、最近沢山の種類が出されているのが生八ッ橋の中にあんなどを入れた三角の形をしているあん入り生八ッ橋があります。

発祥の地とされている、京都の熊野神社・聖護院には、八ッ橋を販売している本家や総本店などを言うお店が向い通しにあります。両方とも創業は、元禄で元年と2年。地元の人間はそれぞれご贔屓筋があるみたいですよ。

そのため、名前の由来などは、色々な説があります。箏曲八橋流の創始者である八橋検校が、米を使った煎餅を開発したのが八ッ橋の最初だと言われています。その後、検校没後に弟子達が、彼を偲び、琴に似せた堅焼き煎餅を参拝者に売り始め、徐々に広まったと言われています。(この説は、聖護院八ッ橋によるもの)

八つ橋あれこれ
熊野神社の境内にある碑。西尾八ッ橋の何代目かの銅像と共に説明書きがあります
また、最初は、聖護院の森の茶店にて、米粉を使って作られた白餅を販売しており、その後、伊勢物語の九段「かきつばた」の舞台となった「三河国八ツ橋」の故事に似せたて、橋の形の煎餅を販売したとも言われています。(この説は、本家西尾八ッ橋によるもの)
どちらにしても八ッ橋の最初の地は、聖護院という事なので、こちらの両本店を見比べて見るのも面白い京都観光です。

<関連サイト>
  • 白い恋人復活!全国お土産ランキングpart2……All About内の旅の便利・お得情報の記事。八ッ橋は、全国4位です。


  • 今どきの京都の八ッ橋大集合!

    本当に、沢山種類のあん入り生八ッ橋があり驚きました!より多くの八ッ橋を試食及び見てみたいという方には、京都駅ビルの京名菓と京都タワー名店街に行ってください。京都駅ビルでは、有名どころの4店舗(本家西尾八ッ橋、聖護院八ツ橋総本店、おたべ、井筒八ッ橋本舗)、京都タワー名店街は、数多くのお店・種類が販売されています。

    【お店別・contents】
    ■発祥の地より元禄創業元年の本家西尾八ッ橋……P2
    ■発祥の地より元禄創業2年の聖護院八ツ橋総本店……P3
    ■つぶあん入り生八ッ橋を一躍有名にしたおたべ……P4
    ■つぶあん入り生八ッ橋とネーミングで知られる井筒八ッ橋本舗……P5
    ■その他変わり種の餡入り生八ッ橋達……P6

    【写真別・contents】
    ※写真をクリックするとその商品のお店ページに進みます
    • 1
    • 2
    • 3
    • 6
    • 次のページへ

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます