車・バイク 新着記事一覧(3ページ目)
車のタイヤがバーストしたらどう対処する?走行中のトラブル対処法
車で走行中にタイヤがバーストしたら、急な操作を避け路肩などに安全に停止させることが第一です。定期的なタイヤ交換や空気圧点検など、日頃のメンテナンスを徹底することでもバーストやパンクのリスクを抑えることができますよ。
自動車ガイド記事宮島 小次郎雪道で車がスタックしたら?脱出方法とグッズを紹介
雪道のスタックといっても状況はさまざま。タイヤがスリップして動けない、積雪で埋もれてしまった側溝に気づかずはまってしまう等々…雪道を走るときの注意点と、もしスタックしてしまったときの脱出方法、車に搭載しておきたいおすすめのグッズを紹介します。
自動車ガイド記事ドライブシャフトブーツ交換方法は?作業を画像でわかりやすく
ドライブシャフトブーツが切れてしまうとジョイント部に水が入り、取り返しのつかないことになる。切れたままでは車検も通らないため、もしもヒビ割れを発見したら切れてしまう前にドライブシャフトブーツ交換の作業をしたい。
自動車ガイド記事鈴木 伸一洗車よりもマメにやりたい車内清掃
埃や食べ物のカスなど、車内には様々な汚れが持ち込まれます。閉ざされた空間の中で長時間を過ごさなければならない車内だからこそ、日頃から清潔に保ちたいものです。今回は、身近な掃除道具やガソリンスタンドの掃除機などを使ってできるセルフ車内清掃についてご紹介します。
自動車ガイド記事宮島 小次郎バンパーの傷をコンパウンドで補修する方法!自力でできる簡単修理
バンパーは軽く擦った程度のキズでも意外に目立つ。しかも、見た目のハデさに騙されて本格的な補修が必要と考えがち。ところが、たいていのキズはコンパウンドで磨くだけで消し去れるのだ。バンパーの傷をコンパウンドで補修する方法を紹介します。
自動車ガイド記事鈴木 伸一ハブベアリングとは? 車の燃費にも影響大な注目のパーツ
車の走行性能はもちろん、燃費にも影響するハブベアリングは、まさに自動車の縁の下の力持ち的な部品です。今回は、普段ほとんど気にすることのない、ハブベアリングの交換・メンテナンスについてご紹介していきます。
自動車ガイド記事宮島 小次郎エンジン摩耗の原因……エンジンを傷めてしまう場面とは
良かれと思ってやったことや、日常的に仕方なくやっていることが、エンジンを傷めてしまっているかもしれません。走行中の行動やオイルの温度など、車のエンジン摩耗の場面・原因を知って、日常の使用を見直してみましょう。
自動車ガイド記事高山 則政ドライブシャフトブーツの点検方法を解説
FF車のドライブシャフトブーツは、亀裂が入りやすい宿命があります。発見が遅れ、破損すると交換の必要があり高額な修理になってしまいますので、ちょっと古めのクルマに乗っている人は、異音に注意するなどこまめに気を付けて点検するようにしましょう。
自動車ガイド記事高山 則政車のポジションランプ&ヘッドライトの正しい交換方法
車を停めて確認してみると片方のライトが点灯していない経験はありませんか?実は車のヘッドライト&ポジションランプのバルブ(電球)の交換は自分で簡単にできてしまいます。ヘッドライト、ポジションランプなどの正しい交換方法について解説します。
自動車ガイド記事坪内 英樹オイルATF量の確認方法 レベルゲージによるチェック方法とは
ATFの量は、レベルゲージでチェックできますが、エンジンオイルをチェックするときとは違った気づかいが必要。そもそもATFとは? その役割や定義、さらにATF量の基本的なチェック方法、量をチェックするときの注意点等をご紹介したいと思います。
自動車ガイド記事高山 則政