家計の消費支出は月平均27万8000円!【2021年2月発表・最新家計調査】
昨年から続くコロナ禍。行動、生活の変化を余儀なくされ、消費行動も大きく変わりました。一般家計にどのような影響があったのでしょうか? 総務省の『家計調査(家計収支編)』のデータから、昨年の消費動向を見ていきましょう。
マネーガイド記事ユニクロの新コラボ!「マメ クロゴウチ」で大人が買いたい服3選
2021年6月18日(金)にはじめてのコラボレーションである「Uniqlo and Mame Kurogouchi」が発売に。テーマは「下着と洋服の垣根を越えるインナーウェア」。見た目の美しさと機能性の両方が叶うコレクションに注目です。
ファッションガイド記事「ルンバ」&「ブラーバ」のサブスクがさらにお得に!2週間の “お試し”もOK
アイロボットジャパンは、ロボット掃除機「ルンバ」シリーズや拭き掃除ロボット「ブラーバ」シリーズの“お試し”も可能な月額課金サービス「ロボットスマートプラン+」のサービス内容を改訂し、2021年6月8日から運用を開始しました。
暮らしガイド記事これは便利! 「Google翻訳」アプリでカメラを使って翻訳する方法
Google翻訳アプリでは、テキスト入力、音声入力のほか、カメラを利用したリアルタイム翻訳を利用できます。Google翻訳アプリの最大の特徴であるリアルタイムカメラ翻訳を中心として、その機能を解説します。
デジタルガイド記事ヒトコト手書きで印象力がアップする理由と実践のコツ
メールやSNSでのやりとりが主流の今だからこそ、ちょっとした手書きの一言が印象に残ります。簡単にできて、あなたらしさが伝わる「手書きコミュニケーション」を始めてみませんか。実践しやすいコツとあわせてご紹介します。
ビジネス・学習ガイド記事クラミジア感染症とは……原因・症状・検査・治療法
【産婦人科医が解説】10~20代前半の女性を中心に増えている「クラミジア感染症」。性交渉によって尿道や子宮頚管、咽頭に感染し、自覚症状がないまま進行することがあります。治療の基本は抗生物質の服薬。クラミジア感染症の原因や男女別の症状・検査法、治療・予防法について解説します。
健康・医療ガイド記事高齢出産前に知っておくべきこと…検査・準備等
【産婦人科医が解説】高齢出産を控え、心配や不安を感じている方もいるかと思います。通常のお産との違いや子どもの障害リスク、出生前診断はどうするか、難産にならないか、産後の肥立ちは大丈夫か…等。病院選びのポイントや準備しておくべきものなども気になるかもしれませんが、高齢出産に臨む上での大切な考え方について解説します。
健康・医療ガイド記事自粛生活なのに出費増…ゆるんだ家計をどう見直す?
コロナ禍も1年以上が経過し、お金の使い方もすっかり変わってしまったのではないでしょうか。イベントや付き合いが減った分、日々の生活に潤いを持たせようと、つい高価なモノや贅沢品を買ってしまった……というお話なども耳にします。しかし、ワクチン接種も始まり、アフターコロナの光が見えてきた今だからこそ、今一度家計の見直しが必要ではないでしょうか。
マネーガイド記事2021年夏のボーナス、お得な使い道のための3カ条!
夏のボーナスを楽しみにしながら、あれこれと思いを巡らせている人は多いことでしょう。せっかく頑張って働いてもらえるボーナスです。悔いなく、有意義に使いたいものです。人それぞれに価値観は違いますが、よりお得な使い道にはどのようなものがあるのか、どのようにすると有意義になるのかを考えてから使うことが大切です。
マネーガイド記事公的年金を頼って長生きしても大丈夫なのか?
公的年金の年金額や保険料は物価や賃金の変動に応じて見直されます。公的年金制度は厳しい財政状態が続いており、今後さらに少子高齢化や人口減少が進むのに公的年金を頼りにしていて大丈夫なのでしょうか? 公的年金の現状と将来について考えてみました。
マネーガイド記事