住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(58ページ目)
古谷清寿+涌井玲子[トルク一級建築士事務所]
「今あるものの価値、かかわる人たちとの結びつきを大切にしながら、時間を経ても愛される素材や作り方にこだわり、丁寧にモノヅクリを進めていきたい。」をポリシーに、建築の設計をはじめとして建物に関わるデザインをトータルに手掛けている建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉工事原価・労務費も家づくりタイミングの参考に
家づくりや住宅購入を考える人にとって、税金やローン金利などのほかにもチェックしておきたいポイントとして、工事単価の動向が挙げられます。昨今の工事単価は、大工人口の減少や被災地復興・オリンピック準備工事などに人手が取られて上昇傾向にあります。住宅購入価格に影響してくる可能性もありますので念頭に入れておきましょう。
注文住宅ガイド記事建坪14坪・木造3階建ての間取り実例&ポイント
地価が高い都市部では、木造3階建ての住宅が珍しくなくなりました。小さな敷地でより多くの床面積を確保するためには有効な方法だと言えます。ここでとりあげる住宅は、敷地面積が25坪で建て坪が14坪の家です。
住宅設計・間取りガイド記事自己調査のススメ!
売買契約の前には不動産業者が物件調査をして、問題点などがあれば説明をしてくれるはずです。しかし、それだけで十分とはいえず、自分で調べてみるべき内容もあるでしょう。気になるポイントは一人ひとり違うのです。(2015年改訂版、初出:2004年4月)
土地購入ガイド記事平野 雅之笹 敦[空間システム研究所]
「『何の為に、誰の為に、建築(住宅)をつくるのか』私はいつもこう考えて住宅を設計しています。革新的カタチもそれを実現するための技術もその手段にすぎないと思います。」をポリシーに、これまでに戸建て住宅や集合住宅をはじめ、近年では高齢者施設の設計にも手腕を発揮する中堅建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉東日本大震災から4年 仮設住宅の撤去が未だ僅かな現実
東日本大震災から4年になります。被災地はずいぶんと復興したと思われがちですが、決してそのようなことではないようです。この記事で、中でも住まいの復興の状況について、私が取材したことも含めまとめてみました。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事自然と片付く家の完全収納ポイント3つ
なぜ片付かないの?元の場所に戻せなくて使いっぱなしになるのは、その人のせいだけではありません。これからの収納は片付けやすさがキーポイント。【積水ハウス「住まいの家学館」】で納得の収納法を見つけましょう。
住宅設計・間取りガイド記事地価LOOKレポートでみる住宅地地価動向 27
国内の景気回復が順調に進んでいるとは言い難い状況が続くものの、株価の上昇とともに、地価も大都市圏を中心に上がり続けているようです。国土交通省から「地価LOOKレポート」(第29回)が発表されましたので、住宅地における動向を確認しておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之家の歴史を引き継ぐリノベーション[神楽坂の家]
神楽坂に建つ築65年の2階建ての木造家屋に、構造も含めた大規模な改修を施し、自然素材を多用しながら、「神楽坂」らしい以前の建物の良さを引き継いだリノベーションです。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉省エネ住宅ポイントと住宅エコポイントの違いは?
平成26年12月27日に閣議決定された「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」にて、省エネ住宅に関するポイント制度が盛り込まれました。一定の省エネ性能を有する住宅の新築や、エコリフォームに対して様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です。どういう家を建てれば利用できるのか、制度内容について解説します。
注文住宅ガイド記事