住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(56ページ目)
建築条件付土地売買のときの媒介手数料は?
建築条件付土地の売買契約を締結したときに、建物の代金を含めた総額に対する媒介手数料を要求される場合があるようです。これが法的にどうなのか、その問題点を考えてみましょう。(2015年改訂版、初出:2006年9月)
土地購入ガイド記事平野 雅之被災地には未だ絆が必要だ 仮設住宅で阿波踊り2015
東日本大震災から4年。津波で大きな被害を受けた名取市閖上地区を今年も訪問してきました。昨年と変わったこと、住宅再建の様子、被災された皆さんが今、どのようなことを考えているのかなどをレポートします。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事建坪30坪・空間のゆとりを感じさせる家の実例
住まいは小さい家でも大きい家でも、人間の形やしくみが変わらない限り、トイレ・浴室・洗面など最低限のスペースと設置が必要です。特に小さい家は寸法のせめぎ合いを行うことで『住む力』を必要とします。建坪30坪は一般的にはやや大きい家といえるでしょう。その大きな家はどんな工夫をして心地よい『住む力』を生むスペースをつくりあげたのか、実例を通して紹介します。
住宅設計・間取りガイド記事建坪18坪・正方形の間取り実例
正方形のかたちをした土地は建物の中央部分のスペースが暗くなり、湿気や臭いがこもり、通気が悪く、間取りに自由度が生まれにくい印象があります。今回は、正方形の間取りで条件や問題をクリアした住宅の実例をご紹介します。
住宅設計・間取りガイド記事ゴリラに学ぶ家族と住まいのあり方
一人暮らしや夫婦のみという世帯が増え、「家族」ということばの持つ意味が社会の中で小さくなってきているようにも感じます。だからこそ家族が本来もっているもの、さらには人間が兼ね備えている感性など、原点を考えてみる必要があるのではないでしょうか?そこでゴリラと人間の違いを比較して、人間のもっているものや家族のあり方や豊かさを考えてみましょう。
注文住宅ガイド記事“箱”の造形美が印象的。モダンデザインの郊外型邸宅
住友林業の『BF GranSQUARE STYLE OUTSIDE(ビーエフ グランスクエア スタイル アウトサイド)』は、建築デザインのベースである“箱”型を外観の基本とした、シンプルで美しい邸宅です。郊外の暮らしを意識し、庭の緑や借景を巧みに取り込んだ開放感あふれる住空間が特徴です。新しくオープンした八事モデルハウス(愛知県名古屋市)の写真と共に、その魅力をご紹介していきましょう。
木造住宅・木の家ガイド記事ヴィンセント・イエー[YJP Architecture]
アメリカで学び谷口吉生氏や隈研吾氏の事務所で実務を経験してきた台湾出身の中堅建築家です。「家族が心地良く暮らせる優しい空間を作りたい。周りの街と人々と理想な関係を築くのは大切だと思います。」をポリシーに設計活動を続けています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉昭和初期の古民家を住宅兼事務所にリノベーション
杉並にある和菓子店として昭和初期に建てられた古民家が、リノベーションされて自宅兼事務所として生まれ変わりました。そのお披露目の場があると聞いて、見学してきました。
古民家ガイド記事最新のスマートハウス仕様「V2H」住宅での暮らしとは
皆さんは「V2H」という最新のスマートハウスの仕様をご存じでしょうか。その実物の建物(オープンハウス)を見学・取材してきましたので、今回の記事でV2Hがどのようなシステムであり、どんな暮らしができるのか詳しくご紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事電柱や電線が「ある街」と「ない街」の資産価値
都市の無電柱化が少しずつ進み、電柱や電線が「ない街」も徐々に現れてきています。これが住宅地の資産価値にどのような影響を及ぼすのでしょうか? 将来的な変化を考えてみました。(2015年改訂版、初出:2007年10月)
土地購入ガイド記事平野 雅之