住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(54ページ目)
筋交(すじか)いが生み出す快適空間[文京区K邸]
東京都文京区の住宅密集地に完成した、大きな正方形の窓が印象的な木造3階建ての狭小住宅です。大きな空間を獲得するために、室内に耐震性能が高い筋交いを現しにした、若い夫婦と幼子が元気に暮らすための家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉外を感じながら暮らすコーポラティブ[a-blanc]
世田谷区の成熟した住宅街に、相続によって代々受け継がれて来た土地があります。ここに、「細分化した戸建てや、ありきたりのマンションにしたくない」「愛犬と傘をささずに駐車場から玄関まで行けるようにしたい」とのクライアントの願いを受けて、「共用部も室内も住人とペットに優しく」「外を感じて暮らす」をテーマに計画された、個性的なインテリアの13世帯が入るコーポラティブハウスが完成しました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉石井大+井上牧子[石井井上建築事務所]
石井大さんと井上牧子さんが、パートナーとして設計を始めて12年。「住む人が自ら空間を変えたりつくったりする自由がある住宅を念頭において、生活の中の多様性、変化、矛盾といったものを受け入れることができる建築」をポリシーに設計活動を続け、これまでに多くの戸建て住宅や集合住宅やリノベーションを実現させてきました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉女性の声から生まれた家『konoka(コノカ)』の魅力
住友林業には『女性目線開発プロジェクト』という、組織横断型のプロジェクトが活動しています。住まいづくりには不可欠な女性の視点を商品開発などにもっと活かそう、そして住友林業のファンを増やしたいという想いの元、スタートしました。今回、女性たちのアイデアが結実した新商品を満を持して発表。“私らしさを楽しむ家”がコンセプトの新商品を、さっそくご紹介しましょう。
木造住宅・木の家ガイド記事伊藤正[ゼロワンオフィス]
コーポラティブハウスと集合住宅と戸建て住宅という3つのシーンで設計活動を展開する、伊藤正さんが率いる設計事務所です。コーポラティブハウスでは、土地探しから入居者の募集や資金繰りのコーディネート、スケルトン及び共用部と住戸の設計、施工会社の選定と工事監理までをトータルに行っています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉角地で正方形の土地に建つ建坪20坪の間取り実例
今回は、角地で正方形の土地に建つ住宅の実例をご紹介します。角地の住宅は採光や通風をどうするか?といった問題もありますが、地域に対してどういった外観をつくるかも大切です。それは、地域のランドマークにもなるからです。
住宅設計・間取りガイド記事スキップフロアがつくる快適空間[白金の家]
三角の片流れの屋根が印象的な、都心の密集地に建つ狭小住宅です。間口が狭く奥行きのある敷地に、スキップフロアや吹抜けによって実現した変化に富んだ室内だけでなく、バルコニーやルーフテラスやロフトまである快適住宅が完成しました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉注文住宅の耐震・耐久性能、みんなどこまでこだわる?
耐震性や耐久性など、住宅の性能にこだわる人はどのくらいいるでしょうか。業界団体が行っている住宅についての調査から、今、どんな家が建てられているのかを紹介します。今回の調査でわかるのは性能の向上。特に耐震性や耐久性ににこだわる人が増えているようです。
注文住宅ガイド記事住宅の快適性とビルの機能性を両立 パナホームの6階建
ハウスメーカーが都市中心部における高度な資産活用を実現する4階建て以上の住宅建設を積極化しています。先日、その事例となるパナホームによる6階建てのモデルハウスを見てきましたので、今回の記事では写真を中心にご紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事仲介は大手業者に頼めば大丈夫?
購入の仲介も売却の仲介も大手業者に任せておけば大丈夫! などと安易に考えていたら、思わぬしっぺ返しをくらうことがあるかもしれません。大手でも中小でも、信頼できる相手を見極めることの重要性に変わりはないのです。(2015年改訂版、初出:2005年5月)
中古住宅・中古一戸建てガイド記事平野 雅之