住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(31ページ目)
路線価・公示地価・基準地価の違いを知る!
路線価、公示地価、基準地価……。いつも新聞やニュースでみるけれどそれぞれの違いはあまり知らない、という人も多いのではないでしょうか。そこで路線価、公示地価、基準地価の特徴と活用方法などについてまとめてみました。(2017年改訂版、初出:2007年7月)
土地購入ガイド記事平野 雅之三幣順一[A.L.X.]
日本工業大学の大学院で研鑽を積んだ後、高松伸氏の事務所で実務を学んだ注目の若手建築家。2005年に、細い柱で屋上庭園を持ち上げた「上志津の家」で建築界の話題をさらい、一貫して純粋彫刻のような切れ味の良いディテールと住み心地の良さを両立させた、ハイエンドなモダンデザインを追求しています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉住宅を買うときは敷地境界の確認を念入りに!
中古一戸建て住宅や土地を買うときには、売主が指し示す敷地境界を現地で確認することが多いでしょう。しかし、それだけでは不十分な場合や新たなトラブルが生じることもあります。境界確認にあたり考えておくべきポイントをまとめてみました。(2017年改訂版、初出:2015年5月)
中古住宅・中古一戸建てガイド記事平野 雅之土地の実測売買をするとき注意することは?
実測により得られた土地面積で売買代金を確定させる「実測売買」ですが、一見すると単純なようで、実は複雑で難しい要素を数多く含んでいます。土地の実測売買をするときに注意すべきポイントをまとめてみました。(2017年改訂版、初出:2006年11月)
土地購入ガイド記事平野 雅之住宅地の地価動向/2017年1-3月期 地価LOOKレポート
国土交通省から「地価LOOKレポート」(第38回)が発表されました。金融緩和、訪日客の増加、大規模再開発などを背景に商業地の地価が上昇する一方で、東京の住宅地は伸びが止まっているようです。最新の動きを確認しておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之5つの箱と3つの庇がつくる快適空間[Sukima Atelier]
東京の閑静な住宅街に建つ、住居とギャラリーとアトリエを兼ねた住宅です。大きな吹抜け空間に、5つの箱を点在させ箱同士が生み出す隙間をパブリックな空間として繋げることで、多様な性格の個室と広がりを感じる空間を共存させています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉狭くても広がりのある家[荻窪の家]
中央線沿線の落ち着いた住宅地に建つ小さな住宅です。敷地はわずか21坪ながらも東南の角地という好条件。内部は吹抜けのある広がりのあるリビングや、空を眺めることのできるバスルームのある「明るい家」になっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉ZEH実現に向けた高いハードルをどう乗り越える!?
現在、住まいづくりの重要な注目ポイントになっているのが「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」です。その実現には高いハードルがあり、乗り越えるためハウスメーカーなどの住宅事業者は今、対応に追われています。この記事ではZEHを巡る国の動きに加え、住宅事業者の対応の事例も紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事被災地復興で強まる光と影 仮設住宅で阿波踊り2017
東日本大震災の復興関連の記事として2012年から年に一度、宮城県名取市にある「美田園第一仮設住宅」にお住まいの方々の住まいや暮らしの復興の様子を中心に紹介してきました。この記事はその最新版です。6年以上が経ち、被災地復興の様子に光と影がはっきりと表れてきたように思われます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事信頼できる不動産業者、担当者を選ぶには?
一戸建て住宅、土地、マンションなどを購入するときには、不動産業者による的確なサポートが欠かせません。信頼できる営業担当者に出会えるかどうかが、その後の成否を大きく左右することもあります。それでは信頼できる不動産業者や営業担当者を選ぶために、どのような点に注意をすれば良いのか考えてみましょう。(2017年改訂版、初出:2012年10月)
中古住宅・中古一戸建てガイド記事平野 雅之