パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年10月14日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位スライドにキャプション付きの写真を表示するには
スライドに入れた写真にキャプション(説明文)を付けたいときに、どのように操作していますか?手動でテキストボックスを描画しなくても、フォトアルバム機能を使うと、自動的にキャプション付きの写真を挿入できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事62位表紙のスライドの一部に印象的な写真を埋め込む
表紙のスライドは、聞き手が一番長い時間目にするスライドです。表紙のスライドの一部に写真を埋め込んで、プレゼンテーションへの期待感が膨らむような印象的な表紙のスライドを作成してみましょう。
スライドのデザインガイド記事63位スライドの文字を読みやすくする4つのコツ
プレゼンテーション資料となるスライドに入力する内容は、伝えたい内容がわかりやすいことが絶対条件です。スライドに入力した文字が聞き手の印象に残るようにするには、文字を読みやすくする仕掛けが必要です。
スライドのデザインガイド記事64位初めてでも簡単!パソコンを使ったチラシの作り方
イラレなどのプロ用ソフトがなくても、効果的なチラシを作ることが出来ます。今回、ワードやエクセル、パワーポイントを使った無料でできるチラシの作り方や、デザイン豊富なテンプレートを無料でダウンロードできるサイトなどをご紹介します。見本にしてチラシを作ってみましょう!
ガイド記事All About 編集部65位よく使うデザインはテンプレート化しておく
会社のロゴ入りのスライドや、既存のデザインを改良したスライドなど、よく使うスライドのデザインをテンプレートとして保存します。そうすると、一覧からクリックするだけで利用できるようになります。
スライドのデザインガイド記事66位パワーポイントで目次を自動生成する方法
パワーポイント(PowerPoint、パワポ)で目次スライドを自動で作成する方法を解説します。プレゼン用のスライドでは「表紙」の次に「目次」スライドを用意するのが一般的ですが、この方法を用いると簡単に目次を作成することができます。
スライドのデザインガイド記事67位パワポのスライドには「ヘッダー」がない!?
ヘッダーやフッターには、すべてのスライドに共通の情報(日付や会社名や氏名など)を設定して使います。ただし、パワポの「ヘッダーとフッター」ダイアログボックスには、フッターを入力する欄しかありません。ヘッダーを設定するには、ちょっとしたテクニックが必要です。
スライドのデザインガイド記事68位パワーポイントのプレースホルダとは?
パワーポイントを使うときに、何気なく使っているプレースホルダ。あなたは、プレースホルダとテキストボックスの違いや正しい操作を理解していますか?PowerPoint2007の操作も交えながら、プレースホルダをじっくり見つめ直します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事69位パワポの箇条書きから図表に一発変換するワザ(2007)
Smart Artは、組織図や流れ図をはじめとしたさまざまな図表を簡単に作成できるもので、Office2007共通のツールです。ただし、PowerPoint2007だけは、入力済みの文字を図表に変換する機能が付いています。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事70位スライドの保存時に個人情報を削除する
プレゼン資料の作成日や会社名、作成者といったプロパティと呼ばれる個人情報は、ファイルと一緒に保存されています。ファイルを第三者に渡すときは、個人情報を削除しておくと安心です。
保存と印刷、共有ガイド記事