パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年05月16日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位パワーポイント(Power Point)のスゴ技10
「パワポ」の愛称で親しまれているパワーポイント(PowerPoint)。直感的に操作できるものの、ちょっとしたテクニックを知っているのと知らないのとでは大違い! 効率よく美しいスライドを作って、テンポよくカッコいいプレゼンをするために、覚えておくと得する10のスゴ技をご紹介します。
ガイド記事All About 編集部62位パワーポイントで目次を自動生成する方法
パワーポイント(PowerPoint、パワポ)で目次スライドを自動で作成する方法を解説します。プレゼン用のスライドでは「表紙」の次に「目次」スライドを用意するのが一般的ですが、この方法を用いると簡単に目次を作成することができます。
スライドのデザインガイド記事63位パワポのスライド番号に総スライド数を追加するには
複数のスライドで構成されるプレゼン資料には、スライド番号(ページ番号)を付けるのが一般的です。「1/4」「2/4」のように、「スライド番号/総スライド番号」のスライド番号を付ける方法を紹介します。
スライドのデザインガイド記事64位起動時に白紙のスライドを自動的に表示するには
初期設定では、PowerPointを起動すると、必ず表紙用のスライドが表示されます。これは「タイトルスライド」という名前のレイアウトのスライドです。起動時に白紙のレイアウトのスライドが自動的に表示するように、カスタマイズしてみましょう。
スライドのデザインガイド記事65位パワポのスライドを最終版として保存する
PowerPointで作成したファイルをメールで配布したり、第三者に渡すときは、完成したファイルを「最終版」として保存してから配布しましょう。そうすると、ファイルを受けとった人が故意にスライドを修正するのを防ぐことができます。
保存と印刷、共有ガイド記事66位吹き出しの図形を点滅させる
表やグラフに吹き出しの図形を使ってポイントを書き込むと伝えたい内容が明確になります。さらに、一歩進んで、吹き出しの図形が点滅するアニメーションを設定してみましょう。
アニメーションの設定ガイド記事67位PowerPointで文字が勝手に小さくなるときは
箇条書きを入力していたら、突然文字サイズが小さくなって慌てたことはありませんか?文字サイズが小さくなってしまったときの対応策を紹介します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事68位写真を丸型やハート型に切り抜いてスライドに表示する
スライドに使う写真がいつも四角形では面白みに欠ける場合もあります。写真を丸型やハート型に切り抜いて印象的に見せてみましょう。ここでは、PowerPoint 2016/2013/2010の操作、PowerPoint 2007の操作、PowerPoint 2003の操作をバージョンごとに解説します。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事69位プレゼン本番で使えるショートカットキーBEST10
プレゼンテーションの本番では、PowerPointのメニューを表示するなどの舞台裏は見せたくないものです。PowerPointには、スライドショー実行中に使える便利なショートカットキーが用意されています。これらのショートカットキーを使いこなして、スマートな発表者を目指しましょう。
スライドショーの実行ガイド記事70位プロも愛用!意外と知られていないPowerPointの名機能
PowerPointの操作に慣れてくると、スライド作成時に使う機能が決まってしまいがちです。バージョンアップやアップデートの際に追加された機能や、使いやすくなった機能を知らずにいるのはもったいないことです。そこで、長年PowerPointを使い続けてきたガイドの私がおすすめするPowerPointの名機能を紹介します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事