パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年02月18日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位スライドを画像としてWord文書に貼り付ける
プレゼンで使用したPowerPointのスライドを、Wordで作る報告書にそのまま利用できます。スライドを画像として保存すれば、写真やイラストと同じように文書に挿入できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事62位パワポで著作権マークや登録商標マークを表示する
ビジネス文書では、著作権マークや登録商標マークを使うことがあります。PowerPointのスライドにこれらのマークを表示する方法を解説します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事63位PowerPoint 2019の「ズーム」機能とは? 使い方を分かりやすく解説!
PowerPoint(パワーポイント)には目次スライドを作る機能がない! と思っていた方に必見なのが、PowerPoint 2019に搭載された「ズーム」機能です。作成済みのスライドから必要なスライドをピックアップするだけで、スライドの縮小版(サムネイル)を並べたスライドを作成できます。ズーム機能の使い方や使い分けを解説します。
ガイド記事64位powerpointのアニメーションでパラパラ写真をつくろう!
powerpointは仕事だけでなく、さまざまな場面で使用できる便利なツールですよね。ひとつでも多くのアニメーション機能を使いこなせれるようになれば、さらにpowerpointが楽しくなるはず!今回は、写真がパラパラとめくれる機能を紹介します。
アニメーションの設定ガイド記事65位起動時に白紙のスライドを自動的に表示するには
初期設定では、PowerPointを起動すると、必ず表紙用のスライドが表示されます。これは「タイトルスライド」という名前のレイアウトのスライドです。起動時に白紙のレイアウトのスライドが自動的に表示するように、カスタマイズしてみましょう。
スライドのデザインガイド記事66位スライドの文字を読みやすくする4つのコツ
プレゼンテーション資料となるスライドに入力する内容は、伝えたい内容がわかりやすいことが絶対条件です。スライドに入力した文字が聞き手の印象に残るようにするには、文字を読みやすくする仕掛けが必要です。
スライドのデザインガイド記事67位プレゼンのBGMに音楽CDを利用する
スライショーでBGMの音楽を流してみたいと思ったことはありませんか?お手持ちの音楽CDをそのままBGMとして利用できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事68位ノートペインに図形や画像を入れるには
ノートペインは、プレゼン本番で話し忘れをふせぐために、発表者の覚え書きを入力する領域です。ノートペインには文字しか入力できませんが、ノート専用モードに切り替えれば、図形や画像も使えます。
保存と印刷、共有ガイド記事69位関連するスライドを「セクション」に分けて管理する
スライドの枚数が多くなると、目的のスライドを探すなどの管理が大変になります。このようなときは、「セクション」機能を使って、関連するスライドをグループ化してまとめておくと便利です。
スライドのデザインガイド記事70位プレゼン本番5秒前で行えるパワポの微調整
プレゼン本番直前になって、持ち時間が急に短縮されたら、どう対処しますか?ここでは、「非表示スライド」と「スライドショーの設定」を使って、5秒で行える調整方法を紹介します。
スライドショーの実行ガイド記事