パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年07月14日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位PowerPoint2007でなくなった機能(前編)
PowerPoint 2007にアップグレードした方が、真っ先に戸惑うのは「あの機能はどこにいった?」ということでしょう。PowerPoint2007で廃止された機能を把握しておけば、機能を探す時間を節約できます。
パワーポイント2007/2010/2013/2016の新機能ガイド記事92位プレゼン資料を見やすく仕上げるフォントの選び方
プレゼン資料のフォント選びは重要な要素です。パワーポイントでプレゼン資料を作成するときに役立つ、見やすいフォントの選び方やおすすめのフォント、相性のよいフォントの組み合わせなどのコツを紹介します。
見やすいプレゼン資料の作り方ガイド記事93位「ガイド」を利用して、スライド中央に図形を配置
スライドのちょうど真ん中に図形を描きたいときに、どうしますか?「ガイド」の機能を使うと、目分量ではなくきっちり正確にスライドの中央に図形を配置できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事94位写真と文字だけで作るシンプルなパワポのポスター
PowerPointはビジネスシーンだけでなく、プライベートシーンでも活躍するソフトです。今回は、パワポを使ったポスター作成に挑戦してみましょう。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事95位パワポの箇条書きから図表に一発変換するワザ(2007)
Smart Artは、組織図や流れ図をはじめとしたさまざまな図表を簡単に作成できるもので、Office2007共通のツールです。ただし、PowerPoint2007だけは、入力済みの文字を図表に変換する機能が付いています。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事96位SmartArtの形やサイズを変更してオリジナルの図表に!
PowerPoint2007に搭載された「SmartArt」には、たくさんの種類の図表のひな形が登録されています。ひな形をそのまま利用する以外にも、図表を構成する図形の形やサイズを変更すると、オリジナルの図表にカスタマイズできます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事97位スライドの保存時に個人情報を削除する
プレゼン資料の作成日や会社名、作成者といったプロパティと呼ばれる個人情報は、ファイルと一緒に保存されています。ファイルを第三者に渡すときは、個人情報を削除しておくと安心です。
保存と印刷、共有ガイド記事98位3ステップでスライドのデザインと配色を決める
スライドのデザインを決めるときにいろいろなテーマや配色がありすぎて迷っていませんか?PowerPointに用意されているデザインを利用するときの効率的な3ステップを解説します。
スライドのデザインガイド記事99位スライドに入れた動画にわかりやすい表紙を付ける
スライドに挿入した動画に表紙を付けると、動画を再生していないときでも、内容をイメージできます。また、印刷物を持ち帰ったときに、動画の内容を思い出しやすくなります。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事