パワーポイント(PowerPoint)の使い方
スライドのデザイン
パワーポイント(Powerpoint)のスライドのデザインについて基本から応用までをカバー。ヘッダー・フッター、プレースホルダとスライドマスタ、目次・索引などを解説しています。
記事一覧
-
パワーポイントの背景を編集する3つの方法!色・画像・透かし
背景を工夫して周りと差をつけるパワポ作りを!PowerPointのスライドにどんな色や模様を付けるかで、プレゼンテーションの印象が大きく変わります。あらかじめ用意されている「テーマ」を設定するのが一般的ですが、PowerPointがビジネスシーンで多くの人に利用されている現在、他の人と同じテー...続きを読む
-
パワーポイントで横と縦のスライドを混在させるには
パワーポイントで縦と横のスライドは混在できないの?PowerPointのセミナー講師をしていると、「途中に縦置きのスライドを入れられますか?」というご質問をいただくことがあります。結論はNoです。PowerPointでは、1つのプレゼンテーションに横置きと縦置きのスライドを混在させることはでき...続きを読む
-
パワーポイントの「吹き出し」を効果的に見せる3つのテク
<目次>パワーポイントで「吹き出し」を使うのはどんな時?「吹き出し」を効果的に見せるテク(1)「角丸四角形吹き出し」が最適「吹き出し」を効果的に見せるテク(2)濃い色の吹き出しに白文字を使う「吹き出し」を効果的に見せるテク(3)文字のサイズで強弱を付けるパワーポイントで「吹き出し」を使うのはど...続きを読む
-
パワポの無料・高品質テンプレートが見つかるサイト
パワポのテンプレートは「Officeスタイルカタログ」で探そうPowerPointのスライドの内容やデザインに迷ったら、マイクロソフトのWebサイト「Officeスタイルカタログ」を見てみましょう。「Officeスタイルカタログ」とは、マイクロソフトがWebサイトで無料で提供しているOffic...続きを読む
-
スライドの文字を読みやすくする4つのコツ
画面で見せるスライドと印刷して見せるスライドは違うPowerPointというと、プロジェクターやパソコンのディスプレイにスライドを映し出しながら説明するイメージが強いですが、最近では会議などで配布する提案書や企画書の資料をPowerPointで作成する人も増えてきました。大きな画面で見せるプレ...続きを読む
-
パワーポイントでのチラシの作り方~無料テンプレートで簡単作成~
パワーポイントでチラシ作成!PowerPointはプレゼンテーション用のスライドを作成するだけでなく、ポスターやチラシ作成も得意科目です。「写真と文字だけで作るシンプルなパワポのポスター」や「図形を組み合わせて作るパワポのポスター」の記事で解説しているように、PowerPointのスライドを白...続きを読む
-
表紙のスライドの一部に印象的な写真を埋め込む
PowerPointを使ったスライドショー形式のプレゼンテーションでは、説明が始まる前に表紙のスライドをプロジェクターに映し出しておくことがあります。当然、表紙のスライドは長い時間聞き手の目に触れることになります。表紙のスライドは、「プレゼンテーションの顔」。プレゼンテーションのタイトルや発表...続きを読む
-
パワポ2013のスポイトでスライド上の色をコピーする
スライドに挿入した画像と同じ色で図形を塗りつぶしたい、あるいは会社のロゴマークと同じ色で文字を塗りつぶしたいときに、PowerPointに用意されている色のパレットの中からぴったり同じ色を探すのは大変です。似たような色を選んだつもりでも、微妙に明るさやコントラストが違っていると、色の統一という...続きを読む
-
パワポのスライドマスター再入門(活用編)
「パワポのスライドマスター再入門(基本編)」では、スライドマスターを使うとすべてのスライドに共通の書式をまとめて変更できるという"スライドマスターの基本のキ"の操作を説明しました。活用編では、PowerPoint2013のスライドマスターを使ってオリジナルのレイアウトを作成したり、複数のスライ...続きを読む
-
パワポのスライドマスターとは?使い方・編集方法
PowerPointのスライドマスターを使いこなそうスライドマスターとは?PowerPointのユーザーに話を聞くと、スライドマスターを使いこなせていないという声を耳にします。中には、スライドマスターを使ったことがないというユーザーもいるようです。スライドマスターの役割を正しく理解して使えば、...続きを読む