糖尿病 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年07月05日 糖尿病内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位豆乳ヨーグルトが糖尿病によさそう!
甘い物を食べると、なんとなく罪を犯したような気になりますが、フルーツ入りヨーグルトや豆乳ヨーグルトが糖尿病食事療法に大事な役割を果たしそう!とくれば聞き捨てなりませんね。
糖尿病と嗜好品・外食ガイド記事河合 勝幸52位セレン(セレニウム)のサプリにご用心!
アメリカでは35%以上の人がセレンを含むマルチビタミン・ミネラルを取っています。ある研究ではセレンが糖代謝を高めて合併症から体を守るとしています。ところが正反対の結果が発表されました。
糖尿病食の注意点・注意すべき食品ガイド記事河合 勝幸53位満腹感のヒミツ
長い間よく分らないままに『すい臓』に作用していると考えられていたホルモンが脳神経に満腹感を伝える伝達物質であることが判明しました。ペプチドYY3-36あるいは単にPYYと呼ばれるものです。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸54位にがりはマグネシウム・サプリです。 『にがり』と糖尿病
2型糖尿病者にマグネシウムサプリメントとして『にがり』を投与したところ、明らかにインスリン抵抗性(インスリンの作用が悪くなること)が軽減することが分かりました。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸55位糖尿病食事療法:上級講座(1) ポテト、食べちゃダメですか?
ポテトは食後の血糖上昇が速いので食べるなと指導されているけど、『肉じゃが』が好きだし、揚げたてのフレンチフライドポテトは我慢ができないほどおいしいなぁ!あこがれの『ポテト教室』です。
糖尿病食の注意点・注意すべき食品ガイド記事河合 勝幸56位毎日の血糖コントロールに役立つ 糖尿病の『補完療法』とは?
糖尿病とはインスリンの欠乏、あるいはその作用の低下による炭水化物の代謝障害ですから、インスリンを補えばよさそうですが現実はそんなに簡単なものではありません。なぜでしょうか。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸57位頭痛・めまい・だるさ・胸の痛み
糖尿病になると脳梗塞や心筋梗塞、足の動脈硬化による間欠性跛行などのリスクが健常者に比べて2~4倍も高くなります。これらの前兆症状には気をつける必要があります。
糖尿病の合併症(頭痛・眩暈・疲労・胸痛)ガイド記事河合 勝幸58位胃もたれ・むかつき・下痢・便秘も糖尿病の合併症!?
1型糖尿病を20年以上治療している人の40~50%、長い2型糖尿病歴のある人の30~40%に胃の不全麻痺が起きると言われています。自律神経障害の一つであるこの症状について解説します。
その他の糖尿病の合併症ガイド記事河合 勝幸59位ヘモグロビンA1Cがホットな話題に!
過去1~2ヵ月の平均血糖値を表わすHbA1cが糖尿病と診断する基準のひとつになりそうです。さらに、これまでの「HbA1c」の表記方法や単位も変わる見込み……。詳しくお伝えしましょう。
A1C・血糖値管理・血圧計・血糖測定器ガイド記事河合 勝幸60位待望の糖尿病新薬! 『ジャヌビア』登場
新しい作用機序の経口薬が10年ぶりの新薬として年内にも発売されることになりました。多忙な医師は、患者一人ひとりにこの薬がどのように血糖値を下げるかを詳しく説明できないかもしれません。しっかり予習しておきましょう。
糖尿病の経口薬・インスリンガイド記事河合 勝幸