糖尿病 人気記事ランキング
2021年03月07日 糖尿病内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
血糖値の正常値・基準値とは…糖尿病対策にも重要
更新日:2018/01/15
糖尿病予防のために血糖値を自分で測っても、よくわからない「正常値」。基準値とも呼ばれる「空腹時正常値」を始め、血糖値の正常値についてわかりやすく解説します。
-
糖尿病の初期症状・早期発見に役立つ前兆とは
更新日:2018/01/14
糖尿病の初期症状を正しく知り、チェックすることは大切です。いわゆるメタボ健診とも言われる特定健康診査などで糖尿病予備群と言われた人は、自分が感じている不調が糖尿病の前兆となる初期症状なのではないかと気になることと思います。糖尿病の初期症状について、具体的に解説します。
-
朝の空腹時血糖値が高いのはなぜか……原因と対策法
更新日:2018/01/14
2型糖尿病者に多い現象で、就寝時の血糖値よりも朝起きたときの空腹時血糖値の方が高いことがよくあります。7~8時間何も食べていないので空腹のはずなのに……。起床時高血糖の原因と対策法をご紹介します。
-
4 位 HbA1cから自分の平均血糖値を知る方法
更新日:2018/01/21
HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)から過去1~2ヵ月の推定平均血糖値を知ることができます。でも誰も教えてくれませんね。今回は私が実践している自己測定器を使った方法をご紹介しましょう。ちゃんとした公式があるのです。
-
5 位 糖尿病でのコンビニ食の選び方…血糖値を管理するコツ
更新日:2019/10/30
【管理栄養士が解説】糖尿病の食事療法では血糖値をコントロールするための工夫が必要です。今回は炭水化物量を意識したコンビニ食の選び方を解説します。1食あたり、炭水化物は約60g、カロリーは約600を目安にした例を挙げます。
-
6 位 肝臓と糖尿病の関係…血糖値調節を行う重要な臓器
更新日:2017/11/17
糖尿病というとインスリンを分泌する膵臓をまず思い浮べますが、血糖値を精密にコントロールしているのは実は肝臓なのです。この肝腎かなめの臓器が現代人の生活習慣で危機を迎えています。対策のために、肝機能検査や食生活の工夫、適度なエクササイズなどを取り入れていきましょう。
-
7 位 糖尿病になりやすい人・糖尿病の原因
更新日:2018/01/15
「甘い食べ物が好きな人は糖尿病になりやすい」と思っていませんか? 実はこれはよくある間違いで、デマなのです。1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病など、それぞれの糖尿病になりやすい条件、糖尿病の原因について、正しい知識を持っておきましょう。
-
8 位 糖尿病食事療法に役立つ食品交換表
更新日:2019/04/01
【管理栄養士が解説】食品交換表による糖尿病食事療法について分かりやすく説明しています。1単位当たりのカロリー、1単位当たりの分量、献立の立て方、食事療法の注意点などについてまとめました。
-
9 位 糖尿病予備軍からの脱出は可能か…プレ糖尿病は治る?
更新日:2018/01/22
2型糖尿病になる前に、ほとんどの人が「境界型糖尿病」「プレ糖尿病」と区分される状態を経過します。いわゆる「糖尿病予備軍」です。この時点でなるべく早くライフスタイルを改めれば「時計の針」を元に戻すことも可能です。
-
10 位 糖尿病と果物の関係…食べてはいけない果物があるか
更新日:2020/08/08
【管理栄養士が解説】糖尿病の方が「糖尿病だから果物は一切食べてはいけないと言われました」とさみしそうに話されることがあります。糖尿病だと、本当に果物を食べてはいけないのでしょうか? 治療効果を下げずに果物を食べることはできないのか、解説します。