糖尿病 人気記事ランキング (2ページ目)
2021年01月23日 糖尿病内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
11 位 糖尿病になりやすい人・糖尿病の原因
更新日:2018/01/15
「甘い食べ物が好きな人は糖尿病になりやすい」と思っていませんか? 実はこれはよくある間違いで、デマなのです。1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病など、それぞれの糖尿病になりやすい条件、糖尿病の原因について、正しい知識を持っておきましょう。
-
12 位 境界型糖尿病(耐糖能障害)とは?
更新日:2001/07/29
境界型糖尿病と言われたら、どうしますか?境界型とは、正常とも糖尿病とも言えないグレーゾーンの血糖値の範囲のことを指します。つまり、糖尿のリスクがあるということです。でも、境界型というあいまいな表現に惑わされてはいけません。先進諸国では『境界型』という言葉を排斥して、『耐糖能障害』といいます。その理由は…
-
13 位 インスリンで太った・体重増加したと感じる3つの理由
更新日:2018/01/14
「インスリンのせいで体重増加してしまった」「インスリン注射をしたら太った」……おやおや、全てをインスリンのせいにしてはいけませんね。でも、確かにあなたがそう思ってしまう理由があるのです。インスリンで太ったと感じてしまう理由として、糖毒状態と水分バランス、リカバリー生産、空腹感からの大食いの3つの観点から解説します。
-
14 位 糖尿病の朝食準備は3分でOK!糖尿病食の簡単献立例
更新日:2017/11/22
食事療法のネックの一つは食事の準備にかかる時間や料理のテクニックでしょう。今回は3分で準備できる、糖尿病向けのとっても簡単朝ごはんレシピとポイントをご紹介します。
-
15 位 食後血糖値と空腹時血糖値の違い…重視すべきは?
更新日:2018/01/22
過去1~2ヵ月の平均血糖値を示すHbA1cの低下が糖尿病治療の目標であり、以前はそれを達成する指針として早朝空腹時血糖値に焦点が当てられていました。その後注目を集めた食後血糖値との違いは? 何を重視すべきなのか、詳しく解説します。
-
16 位 より優しくより便利に!新しい血糖測定「FGM」とは
更新日:2018/01/21
糖尿病と歩む人生は、医学や薬、医療機器の進歩によって自身でコントロールすることが容易になってきました。その一方、患者自身の自覚と実行が求められる病気ですから、常に気が安まることがありません。しかしここへきて嬉しいことに、一番難しい血糖コントロールをサポートできる「FGM」という持続血糖モニタリングシステムが開発されました。患者の毎日が安全かつ安心に守られることが実現しそうです。
-
17 位 糖尿病のカーボカウントによる食事療法・計算式
更新日:2018/04/11
【管理栄養士が解説】糖尿病患者の間で話題になった「カーボカウント」。アメリカ式と日本の食生活に合わせた改訂版の2種類があり、病院関係者の間でも情報がやや入り乱れた状態でしたが、ここにきてやっと日本糖尿病学会による統一の手引きが発行されました。詳しく解説します。
-
18 位 糖尿病と皮膚トラブル・スキンケアの方法
更新日:2018/01/21
インスリンを注射する場所にできた「しこり」は何でしょう? 血糖コントロールがよくなったら皮膚のかゆみが治まり、水虫もよくなったという人もいます。今回は糖尿病と皮膚の関係を解説します。
-
19 位 セックスライフと糖尿病
更新日:2017/12/21
糖尿病は食生活と共にパートナーとのセックスライフにも大きな影響を与えます。男性のED(性行為機能の低下)ばかりが話題になりますが、女性のトラブルにも配慮が必要。
-
20 位 低血糖とブドウ糖の賞味期限
更新日:2008/07/29
低血糖という言葉はよく聞きますが、経口剤やインスリンを使わない人には未体験ゾーンですね。低血糖の時にはブドウ糖を5~10g服用するのが一般的ですが、ブドウ糖には賞味期限がありますよ。