ワイン 人気記事ランキング
2025年09月14日 ワイン内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位シャネルを着てブドウ畑へ:ルロワ
ブルゴーニュではロマネ・コンティと双璧をなす生産者がルロワ。当主のラルー・ビーズ・ルロワ氏と12種のワインを利く至福の試飲会。彼女がなぜ超一流のワインを造れるのかを探る!
ワイン産地と生産者のレポートガイド記事橋本 伸彦2位乙女のブドウ踏みだ!メルシャン収穫祭
シャトー・メルシャンが開催している、毎秋恒例の『ハーベスト・フェスティバル』を見に行った。そこで見たのは「乙女のぶどう踏み」!ブドウを踏んだことがない人はこの週末、山梨に行きたくなるだろう。
ワイン産地と生産者のレポートガイド記事橋本 伸彦3位こんがりサクサク、ブルスケッタでワインを
トマトとバジルを刻んでパンにのせるだけで、こんなに美味しいおつまみになる!! お洒落でスマートに仕上げるコツは、実はこんな所にあっったのです……
ワイン関連情報ガイド記事橋本 伸彦4位「アッサンブラージュ」とは? ボルドーの秘密
ボルドーをボルドーたらしめているのは気候?それとも土壌?じつはボルドーワインのひとつの大きな特徴は複数品種のワインをブレンドして味を調和させる『アッサンブラージュ』。今回は、現地取材でその秘密とボルドーワインの魅力に迫ります。
ワイン産地と生産者のレポートガイド記事橋本 伸彦5位西友の超安旨ワイン、これを飲め!
英国アズダ社のワイン18種が西友の店頭で人気だ。全種類を試飲して、飲み比べたいワインを6種選んでみた。「どれにしよう?」と思ったら、迷わずこれを飲んでおくべし!
手頃なお買得ワインガイド記事橋本 伸彦6位間違いだらけの「ヌーヴォー」の飲み方
いまなぜヌーヴォーが流行るのか?なぜ毎年「今年は当たり年!」なのか?「ボジョレ」と「ヌーヴォー」の周辺を考えれば、正しい飲み方が見えてくる。
ボジョレー・ヌーヴォーガイド記事橋本 伸彦7位私だけの、オリジナルワインを作る!
私のために特別に造ったワイン。そんなあなたの夢をかなえるなら、ここに頼んでみては? 晴れのイベントで、あなたのお気に入りワインをみんなにプレゼントするのは、一生の思い出になりそうです。
ワインが際立つ飲み方と料理ガイド記事橋本 伸彦8位「バイザグラス」でワインを楽しもう
レストランで一杯ずつ注文できるワインは、「グラスワイン」から「バイザグラス」の時代にシフト。安くておいしく楽しめるバイザグラスは、レストランで急速に広まりそうです。気軽にワインを楽しめるカルフォルニアワインもあわせてご紹介します。
ワインが際立つ飲み方と料理ガイド記事橋本 伸彦9位美食の技法:フランス料理を考える
おいしいフランス料理を食べたいというグルメが集まる講座の最終回に、このレアものワインが登場! あのフランス料理店で、現代最先端の料理と最高峰のワインとを一度に体験した。
ワインバー・レストランガイド記事橋本 伸彦10位東京産「おうめワイン ボッパルトの雫」をチェック!
東京にもワインがあった。青梅で栽培されているリースリングを主に使った白ワインだ。青梅だからと言って梅ワインじゃない。れっきとしたブドウのワイン。さわやかでもぎたてのリンゴみたいにフルーティー。東京オリンピックでおもてなしワインにどうだろう。
手頃なお買得ワインガイド記事