保険
損害保険 新着記事一覧(31ページ目)
九州北部豪雨 床上浸水は火災保険でカバーできる
2012年7月の九州北部豪雨では、これまで経験がないといわれるほどの激しい雨が降り、各地で河川の氾濫や土砂崩れなどの大きな被害が発生しました。こうした事態に対し、政府は各種の措置を講じました。また、床上浸水など水害による住宅や家財への損害には、個々に契約している火災保険が役立つことも。以下、具体的に解説します。
損害保険関連情報ガイド記事少額短期保険の使い方、3つのコツ
少額短期保険は保険業法等の一部改正により2006年4月1日から施行されています。制度発足から数年が経過して少額短期保険にもさまざまな業者や保険商品がでています。少額短期保険の使い方のコツについての各論を具体的に解説します。
損害保険(その他)についても知ろうガイド記事東日本大震災 損害調査の現場から その2
今回は、「東日本大震災 損害調査の現場から その2」。東日本大震災では、損害保険会社から多くの損害保険会社の社員や損害鑑定人が現地に赴き、損害調査がおこなわれました。前回に引き続き、損害調査の担当者Fさんにインタビュー。分譲マンションでの地震保険の損害認定状況や、保険金をしっかり受け取るためにどうしたらいいかなどを伺いました。
損害保険関連情報ガイド記事東日本大震災 損害調査の現場から その1
東日本大震災では、損害保険会社から多くの社員や鑑定人が現地に赴き、損害調査を行いました。地震保険の損害調査の歴史上これまでなかった規模の地震だっただけに、保険会社の皆さんにも大変なご苦労があったようです。今後私たちが地震保険を請求する時に慌てたり困ったりしないよう、知っておきたいことを損害調査の担当者、Fさんにインタビューしました。とても興味深いお話です。
損害保険関連情報ガイド記事山岳保険は自分の登山スタイルに合わせて選ぶべし!
保険会社や共済に比べると規模が小さい分、メジャーな保険からニッチな分野の保険まで色々なものがあるのが「少額短期保険」。中でも、当記事では山岳保険について、その使い方のコツを紹介します。
少額短期保険の使い方のコツ投稿記事こんなときはもらえない?地震保険金
地震被害に対する有力な経済的備えの手段である、地震保険。ただし、地震保険は、その災害の特殊性から、他の保険とは異なる点もあります。どの保険もそうですが、ただ入ってさえいればよい、というものではありません。イザという時にきちんと役立てるために大切なことは、どのような場合に支払われ、どのような場合に支払われないのか、契約時にきちんと知っておくことです。以下、事例で解説していきます。
損害保険関連情報ガイド記事再液状化の懸念……地震保険は役に立つか
東日本大震災では、各地で液状化による深刻な被害も多数発生しました。液状化による一定の被害については、地震保険による補償を受けることができ、さらに今震災による被害からは、液状化被害に対する保険金の支払い基準に大幅な追加も行われました。首都直下地震が懸念されるなか、「再液状化」の不安もある地域でも、地震保険には入れる?保険金はもらえる?以下、解説します。
損害保険関連情報ガイド記事震災復興住宅エコポイント 耐震改修は今がチャンス
1981(昭和56)年5月31日までに着工した住宅は、耐震基準が改められた建築基準法改正前に建てられた、いわゆる「旧耐震」。耐震強度を上げる改修が必要ですが、今こそ改修のチャンス!自治体の改修補助金に加え、「震災復興住宅エコポイント」からもポイントが付与されます。以下、解説します。
損害保険関連情報ガイド記事マンションの地震被害 地震保険は役に立つ?
東日本大震災では、多くの分譲マンション建物に被害が生じました。しかし、複数の世帯が係る共同住宅だからこそ、修繕や建て替えの問題には困難が伴います。工事費用負担の大きさもその問題のひとつ。では、マンション建物が被災したとき、「地震保険」は力になる?そもそも、分譲マンションの地震保険は、どうやって契約する?以下、解説します。
損害保険関連情報ガイド記事「ミニ保険」の火災保険とは?
火災保険といえば、損害保険会社が取り扱う商品のほか、共済団体の取り扱う火災共済が一般的ですが、それ以外にも選択肢はあります。少額短期保険業者が取り扱ういわゆる「ミニ保険」の火災保険(家財保険)がそれ。損害保険会社の火災保険とどう異なるのでしょうか?その特徴は?以下、解説します。
損害保険関連情報ガイド記事