料理レシピ
毎日のお助けレシピ 新着記事一覧(196ページ目)
落花生の飴がらめ ピーナッツタフィー
今日は、節分の豆まきの残りの落花生を使って、タフィーを作ります。飴の煮詰め具合によって、微妙に違ってくる味わいが、楽しい!美味しい!飴菓子作り。{主な材料:砂糖・水飴・バター・ナッツ類}
料理のABC関連情報ガイド記事べっこう飴(アメ)の作り方・レシピ
砂糖と水だけでおいしいべっこう飴が作れます。バレンタインチョコのお返しには、この純和風キャンデーを贈りませんか。(添加物が入ってないので、お子さんのオヤツにも最適です。)
料理のABC関連情報ガイド記事バレンタインチョコケーキ オカマ・デ・ショコラ
ココア入りスポンジを炊飯器で焼いて、生クリームとチョコクリームでデコレーション。ケーキの上には飴細工。その中に隠れているのは、小さな小さなハート。
料理のABC関連情報ガイド記事新鮮な魚介が味を作る イタリアン鍋
今日の料理は、今 街で流行りのイタリアン鍋です。新鮮な魚介類をトマトソースで煮込むだけで、魚の旨味が凝縮した、大変美味しいお鍋が出来上がります。鍋を楽しんだ後のリゾットもこれまた絶品!
料理のABC関連情報ガイド記事ヘルシーラザニア(その2) 大根ラザニア
昨日は、パスタの代わりに麩を使ったラザニアを紹介しました。今日は、大根と市販のレトルトパックのミートソースを使いました。デザートが主役なバレンタインデーにどんぴしゃりの軽い料理。
料理のABC関連情報ガイド記事スフレのような麩料理 ヘルシーラザニア
今日の料理は、焼き麩をパスタに見立て、和風ラタトゥーユと豆腐のホワイトソースを重ねて焼いた、とてもヘルシーなラザニアです。ふっくら膨らんだ姿は、まるでスフレのよう!熱々を召し上がれ。
料理のABC関連情報ガイド記事ゆで卵をハートの形にする方法
【切っても切ってもハートの形】ゆで卵を、箸一本とラップを使って、ハート形にしてみました。この卵、バレンタインデーに使えませんか?
料理のABC関連情報ガイド記事楽しい雛祭り ひな祭りのひし形寿司
雛祭り向けのひし形の押し寿司です。いつもの甘辛く煮た具と、薄味のほうれん草のナムルをはさんであるので、味の変化が楽しめます。このお寿司に、去年紹介した蒲鉾のお雛様をのせれば完成!
料理のABC関連情報ガイド記事冬の郷土料理 ギバサ
ギバサは、冬に採れる大変美味しい海藻ですが、日本全国で食べられている訳ではなさそうです。熱湯をかけると鮮やかな緑色になります。そこを包丁で叩いてネバネバにし、醤油をかけて食べます。
料理のABC関連情報ガイド記事30回目のバレンタイン 梅干ハートのお弁当
たとえ、おじさんになっても、おじいさんになっても、ハートのプレゼントに悪い気はしないのでは...。ということで、バレンタインデーには、ささやかなハートのお弁当でも作ってあげましょか。
料理のABC関連情報ガイド記事