料理レシピ
毎日の野菜・フルーツレシピ 新着記事一覧(12ページ目)
ホワイトアスパラガスの冷製スープレシピ……野菜の缶詰活用!
茎も穂先も真っ白なホワイトアスパラガス。エグミが少なく、繊維も柔らかめ。缶詰でもおなじみです。そのままで食べることが多いホワイトアスパラガスの缶詰。実はスープにしても◎。味付けは白味噌と粉チーズで。しっかり冷やしていただきます。
ガイドのおすすめ野菜レシピガイド記事じゃがいものおやきレシピ!選び方・作り方のコツ
おやつにぴったり、ホクホクの男爵芋を使ったおやきのレシピです。表面はカリカリ、中身はモチモチのじゃがいものお焼きの作り方です。材料はじゃがいもと片栗粉、塩砂糖とバターのみ。料理に合わせたじゃがいもの選び方のコツも含めて紹介します。
ガイドのおすすめ野菜レシピガイド記事塩レモンで作る、夏野菜の浅漬け風マリネレシピ
国産のレモンを皮ごと塩と漬けこんで作る塩レモン。塩レモンとたっぷりの夏野菜に和えた、浅漬け風のマリネレシピです。みずみずしい夏野菜にキリッとした酸味が加わることで、さっぱり爽やかな後味に。しっかり時間をかけるとマリネのように味わえます。
ガイドのおすすめ野菜レシピガイド記事パプリカの効果が期待できる食べ方とは?美肌栄養の補給レシピ2品
今回はパプリカの栄養情報と、パプリカを手軽においしくいただける、効果的な食べ方・レシピを2つ紹介させていただこうと思います。パプリカと言えば美肌。美肌と言えばパプリカ。パプリカには美肌づくりには欠かせない栄養素がたんまりと含まれています。
ガイド記事きゅうりのキューちゃんレシピ!きゅうりの漬物の作り方
きゅうりの定番と言えば漬物!ご飯のお供として不動の人気を誇る「きゅうりのキューちゃんレシピ」を紹介したいと思います。あのポリポリ感と甘じょっぱくてさっぱりとした味を再現した作り方です。冷蔵庫で保存し、1週間ほどで食べきるようにしてください。
ガイドのおすすめ野菜レシピガイド記事じゃがいもや玉ねぎは夏場も常温保存で大丈夫? 常備野菜の保存方法
困ったときの頼れる味方としてストックしておくと便利な「常備野菜」ですが、気温が高くなる夏場は保管方法に注意が必要です。今回はにんじん、じゃがいも、玉ねぎの夏場の正しい保存方法と目安の保存期間ついて解説します。
ガイド記事トマトやきゅうり・なすは冷凍できる? 夏野菜が長持ちする保存方法
今回は夏野菜の定番、トマト、きゅうり、なす、ピーマンの正しい保存方法と目安の保存期間、さらにカットした場合の保存方法と上手な冷凍保存の仕方について解説します。保存時のひと手間をうまく取り入れつつ、なるべく新鮮なうちにいただきましょう 。
ガイド記事ミニトマトの湯むきで!プチトマトのはちみつマリネのレシピ
プチトマト・ミニトマトはトマトより小さいサイズを意識して、湯むきしてあげましょう。できた湯むきプチトマトで人気のマリネを作ります。酸味と甘みのバランスがとれたはちみつ味のマリネ、常備菜におすすめな野菜料理のレシピです。
野菜の下ごしらえ・保存法ガイド記事ボロネーゼを生トマトで作る!野菜たっぷりの人気パスタレシピ
ボロネーゼを生トマトで作る、野菜たっぷりのパスタレシピを紹介します。モチっとコシのあるスパゲッティに和えて、たっぷりの粉チーズをふりかけて、ボリュームたっぷり、大人も子どもも大満足の仕上がりです。
ガイド記事七夕に作るデザート! 満天の星空フルーツゼリーレシピ
七夕のデザートに、満天の星空のようなゼリーを子どもと一緒に作りませんか? 丸い形のゼリーの中に、七夕のモチーフをイメージしてフルーツを散りばめます。マンゴーのお星さま、ブルーベリーの彦星さま、アメリカンチェリーの織姫さま、ナタデココの天の川を作りました。
ガイドのおすすめフルーツレシピガイド記事