パソコン・周辺機器
タブレットPC 新着記事一覧(6ページ目)
Xperia Z2 TabletとGALAXY Tab Sを比較レビュー
Android OS搭載タブレットは、各社より多数リリースされています。その中でも10インチタブレットにて最先端機能を搭載する、「Xperia Z2 Tablet」(ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社)と、「GALAXY Tab S」(サムスン電子ジャパン)を比較、レビューいたします。
おすすめタブレット・電子書籍端末レビューガイド記事nasneをタブレットで活用!:TV SideView活用編
前回は「nasne」の初期設定をご紹介したので、今回はnasneを活用するアプリ「TV SideView」をご紹介します。もともとはソニー製のBDレコーダーをコントロールする純正のアプリでしたが、アップデートが行われてnasneにも対応しました。
タブレットPC活用術ガイド記事nasneをタブレットで活用!:nasneセットアップ編
Huluやdビデオなどの動画配信サービスが登場したことで、タブレットがあれば場所を問わずに映画が楽しめるようになりました。これらと同じように、ソニーの「nasne」と「TV SideView」を使えば、テレビ番組もいつでもどこでも楽しむことができます。今回は、その「nasne」のセットアップ方法をご紹介します。
タブレットPC活用術ガイド記事本格的にノートPCに代わるタブレット、Surface Pro 3
Windows 8のリリース以降、各社より多様な端末が発売になっています。その中でも人気が高いのが、日本マイクロソフトから発売されているSurfaceシリーズです。今回発売するSurface Pro 3にてディスプレイサイズが12インチにサイズアップされ、タブレット利用だけでなく、ノートPCとしての利用がしやすくなりました。
おすすめタブレット・電子書籍端末レビューガイド記事ASUS Pad TF103C は理想のサブPCとなり得るか?
ASUSはWindows パソコンからAndroid スマートフォン、タブレットまで幅広く手掛ける台湾のメーカーです。合体できるキーボード付きのAndroid タブレット「TF103C」の登場は、 Windows で2in1 パソコンを出してるASUS にとっては当たり前のことなのかもしれません。ヘビーユーザーにとって必需品であるキーボードを備えるTF 103C は、果たしてどの程度の実用性を持つAndroidタブレットなのでしょうか。
おすすめタブレット・電子書籍端末レビューガイド記事重量クラス別! タブレットの使い方比較
見逃されがちなタブレットの「重量」に着目して、重量ごとで、どのような製品が存在し、どのような使い勝手になるのかをご紹介していきます。最後では、選び方指南もあります。
タブレット・電子書籍端末の選び方ガイド記事タブレット『Wi-Fiモデル』の通信事情
通信回線を内蔵したセルラーモデルのタブレットを使い慣れてしまうと、いつでも・どこでもネットにアクセスできるので手放せなくなりますが、Wi-Fiモデルのタブレットは、こうは行きません。セルラーモデルと同じように使うには、モバイルWi-Fiルーターなどを用意する必要がありますが、どのような選択肢があり、どのような使い方に向いており、どれくらいの費用がかかるのか検証していきます。
タブレット・電子書籍端末の選び方ガイド記事ASUSのタブレットを買う、という選択肢
8インチサイズのWindowsタブレットが、好調な売れ行きを見せています。このサイズのタブレットは各社からリリースされていますが、ASUSのタブレットを選ぶ理由と魅力をここで紹介します。
タブレット・電子書籍端末の選び方ガイド記事ペットボトルより軽い『DELL Venue 8 Pro』
2013年の年末には主要メーカーのタブレットが出そろいましたが、どれを選ぶかは難しいところです。その中で、薄さ、重量などに特徴を持つのがDELLのVenue 8 Proとなります。8型液晶を搭載したWindows 8タブレットは使用CPUなどがほぼ同じで、基本性能もほぼ同じですが、デザインや細かな機能がそれぞれ異なります。DELL Venue 8 Proの機能や使い勝手が他のタブレットと比べてどうなのかみてみよう。
タブレット・電子書籍端末の選び方ガイド記事どのタブレットが良い?各機種のメリット・デメリット
手頃なサイズの7~8インチサイズのタブレットは、数多くのバリエーションがあり激戦区です。ここには、Apple(iPad)、Google(Androidタブレット)、Microsoft(Windowsタブレット)も参戦しています。どこも自社の優位性をアピールしていますが、似た見た目のうえに、できることも似ているので、買おうとした時に、どのタブレットを選べばよいのか分かりづらいですよね。
タブレット・電子書籍端末の選び方ガイド記事